「先方のお話を伺いました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「先方のお話を伺いました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「先方のお話を伺いました」について解説をします。

「先方のお話を伺いました」とは?意味

相手の話しを聞いた、という意味です。

「先方」は相手をいう言葉です。

反対の意味の言葉は、自分の方という意味の「当方」になります。

「お話」は、相手を敬ってその話をいう語、また「話」の美化語です。

「伺い」「伺う」のことで、「聞く」の謙譲語です。

この言葉を使う人が相手の話を聞いており、そのことを自分の側を低めて表現しています。

「伺う」は、「尋ねる」「問う」「訪問する」「訪れる」の意の謙譲語でもあるのですが、この場合はこれらの意味ではありません。

「ました」「まし」は敬意を表す「ます」のことです。

「た」は過去や完了の意を表します。

すでに話は聞いています。

「先方のお話を伺いました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が相手の話を聞いたことを誰かに伝える際に使用をします。

話をしてくれた人に対して述べるものではありません。

この言葉を使う人をAさん、先方が指す人をBさんとします。

AさんはBさんから話を聞きました。

AさんにとってBさんは敬うべき人です。

敬うべき人から話を聞いたことを、Aさんは自分の上司にあたる人に伝えました。

そのような場面で使用をする言葉です。

「伺いました」と過去や完了の意を表す表現をしているので、すでに話は聞いています。

これから話を聞くときには、「~伺います」という言い方になります。

「聞く」の意の謙譲語に「拝聴」があります。

「伺う」はいくつかの意味があり、場面によってはどの意味で用いているのかわかりにくいです。

「拝聴」は聴くことの謙譲語の意味しかないので、聞き手に意味を間違われることがありません。


「先方のお話を伺いました」を使った例文

・『昨日、先方のお話を伺いました』

「先方のお話を伺いました」の返答や返信例

話を聞いたと報告の形で使われることがあります。

その場合は、どのような話を聞いたのかも伝えられるはずなので、その話を聞きます。

貴重な話をしてくれるかもしれません。

ビジネスのヒントになるような話もあるかもしれないので、伝えられる事柄をよく聞いてみましょう。

雑誌やウェブなどの記事の中で、この言葉が使われることもあります。

この言葉を使っている記事に興味を持ったならば、それを読んでみるとよいでしょう。

役立つ情報が書かれているかもしれません。

まとめ

この言葉は、相手の話を聞いたと誰かに伝えるときに使用をするものです。

報告の形で用います。

わざわざ話を聞いたと伝えているので、その話の内容が役立つものであったときに使用することが多いです。