「せっかくのご依頼ではございますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「せっかくのご依頼ではございますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「せっかくのご依頼ではございますが」について解説をします。

「せっかくのご依頼ではございますが」とは?意味

依頼をしてくれたのはうれしいのだけれど、わざわざ依頼をしてくれたのに、といった意味です。

「せっかく」は、いろいろな困難を取り除いて物事をするさまを表す語で、わざわざという意味になります。

また、滅多に得られない恩恵を大切に思うさまを表す語でもあります。

「せっかく晴れたのだから出かけよう」のような使い方をします。

「ご依頼」「依頼」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「ご」は他人の行為を表す語について、その行為をする人に対して敬意を表します。

この場合は、聞き手側が依頼をしており、聞き手側に対して敬意を表しています。

「ございます」「ある」の意の丁寧語です。

「が」は、前に述べた事柄と反対の意の事柄を後につなげるときに用いる語です。

「せっかくのご依頼ではございますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は依頼を断る際に使用をします。

依頼をもらえるのはありがたいことです。

ありがたいと思うことならば、よろこんで受け入れることでしょう。

しかし、「が」の後には前に述べた事柄とは反対の意の言葉が続きます。

つまり、断るという意味の言葉が続くのです。

断りの言葉は言いにくいものです。

相手を不快にさせてしまわないだろうか、次につなげられるだろうかなど、気になります。

言いにくい事柄を伝えるときには、クッション言葉を使用します。

この言葉は、断るときにクッション言葉として用います。

このような言葉を添えることで、相手への気遣いを示すことができます。

相手に気遣いを示せるだけでなく、柔らかな印象にもなります。


「せっかくのご依頼ではございますが」を使った例文

・『せっかくのご依頼ではございますが、今回はお引き受けいたしかねます』

「せっかくのご依頼ではございますが」の返答や返信例

この後には依頼を引き受けられないという言葉が続くはずです。

事情があって引き受けられないと考えられるので、今回はあきらめることになるでしょう。

どうしてもその人に引き受けてもらいたい場合には、もう一度伝えてみるとよいでしょう。

しかし、何度もお願いをするのは相手の迷惑になるので、迷惑にならないように配慮が必要です。

別の機会ならば引き受けてくれる可能性もあるので、また今度お願いをするという形もあります。

まとめ

この言葉は、依頼を断る際に使用をします。

はっきりと示さないと、相手は困ってしまいます。

しかし、はっきりし過ぎると角が立つ恐れがあります。

こういった言葉を添えると、柔らかな印象になり、相手の気持ちに配慮した伝え方になります。