「いまだ着荷しておりません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「いまだ着荷しておりません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「いまだ着荷しておりません」について解説をします。

「いまだ着荷しておりません」とは?意味

いまになってもまだ荷物が届いていません、という意味です。

「いまだ」は、いまになってもまだ実現していないさまを表す言葉です。

漢字で書くと「未だ」となります。

「未」という漢字には、まだ~しないという意味があります。

「着荷」は、荷物が届くこと、またその荷物という意味です。

「ておりません」「ております」を打消しの形にしています。

「ております」「ている」の丁寧な言い方です。

「ません」は丁寧な打消しの表現です。

まだその状態ではないという意味になります。

「いまだ着荷しておりません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、荷物が届いていないことを知らせる際に使用をします。

他社に対して、ある商品を送るようにとお願いをしたとします。

しかし、そろそろ届いてもよいころなのに、まだ届きません。

発送をしていないなら発送をして欲しいし、すでに発送しているけれど届いていないなら、今荷物がどうなっているのかを確認して欲しいです。

そこで、発送や確認の催促をすることにしました。

そのような場面で使用をします。

催促をするときには、相手を責めているように聞こえないように注意が必要です。

「いまだ着荷しておりません」は暗に催促をする言い方です。

そして、荷物がどうなっているのか確認をして欲しいことを、相手を気遣いながら伝えます。

「ご多忙のところ恐れ入りますが、ご確認をお願いします」のような言葉で、気遣いながら確認のお願いをすることができます。

相手に非がない場合も考えられます。

一方的に責めた場合、こちらに非があったときに、どのように弁明するのでしょうか。

配慮した伝え方をすれば、相手に非があったときにお詫びを伝えてくることでしょう。


「いまだ着荷しておりません」を使った例文

・『○○日に到着予定の商品が、いまだ着荷しておりません』

「いまだ着荷しておりません」の返答や返信例

荷物の発送を頼まれていたのか、荷物を発送したのかを確認してください。

まだ発送をしていないようなら、発送をし、相手にお詫びを伝えます。

荷物を発送したけれど届いていない場合は、宅配業者などに荷物の状況を確認します。

そして、業者からの回答を相手に伝えます。

行き違いになっている場合もあるので、荷物が届いていないかもう一度確認をするよう、相手にお願いもしておきましょう。

まとめ

この言葉は、荷物が届く予定なのに、まだ届いていないときに使用をします。

発送していないなら送るようにと、催促する際に用いるものです。

催促をする際には、相手に配慮した言葉遣いをするように気をつけましょう。