「適宜お知らせいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「適宜お知らせいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスにおいてしばしば使われる慣用句の「適宜お知らせいたします」について、その意味や使い方等を分かりやすく説明します。

「適宜お知らせいたします」とは?意味

「適宜お知らせいたします」において、キーとなる言葉の「適宜」の読みは「てきぎ」で、「状況によく合っていること」及び「その時々に応じて、各自の判断で行動すること」を意味する言葉です。

従って、「適宜お知らせいたします」とは「状況に応じて適切だと判断できる時に、お知らせします」との意味になります。

ここで「お知らせいたします」「知らせる」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられ、また「いたします」「する」の謙譲語の「いたす」に丁寧語表現の「ます」が付けられた構成なので、丁寧な謙譲語表現となります。

「適宜お知らせいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「適宜お知らせいたします」の意味は、先に記した通り「状況に応じて適切だと判断できる時に、お知らせします」との意味であり、素直に受け取れば何の問題もないと思われます。

しかし、「適宜」には「自分の判断で適切と思われる時」とのニュアンスがあり、うがった見方をすれば、自分の都合の良い時と取られかねません。

従って、大切なことを案内する意味で「お知らせいたします」と言うなら、単に「適宜」ではなく、いつまでにと言った時間軸や、具体的にどの様な状況になった場合にと言った条件を明確にすべきと言えます。

もしも、あなたが相手の方から、こうした「適宜お知らせいたします」と言われた際に、大切な案件に関連しているなら、先に記した具体的にいつ頃か、どんな状況に変化した場合に知らせをもらえるのかを、しっかり確認することも必要だと言えます。


「適宜お知らせいたします」を使った例文

・『具体的なイベントの内容が決まれば、適宜お知らせいたします』
・『この件の進捗状況に関しては、適宜お知らせいたします』
・『具体的に決まれば、適宜お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください』

「適宜お知らせいたします」の類語や言い換え

「適宜」の類語としては、「好きな時にいつでも行動するや、その時々、臨機応変に行動すること」を意味する「随時」や、「ちょうど良いタイミングに行動すること」を意味する「適時」や、「物事が行われる度ごとに」を意味する「都度」などが挙げられます。

類語のニュアンスは、少しづつ異なりますが、シーンに応じて「適宜」を類語に換えて、例えば「適時お知らせいたします」などと言い換えることが出来ます。

まとめ

「適宜お知らせいたします」とは「状況に応じて適切だと判断できる時に、お知らせします」との意味になります。