この記事では「最後までご清聴頂きありがとうございました」について解説をします。
「最後までご清聴頂きありがとうございました」とは?意味
終わりまで自分の話を聞いてもらったことへの感謝の言葉です。
「最後まで」は終わりまでという意味になります。
後に「ご清聴」と続くので、話の終わりまでのことを意味しています。
「清聴」は他人が自分の話を聞いてくれることを敬って言う語です。
「ご」は他人の行為を表す語について、その行為をする人に対して敬意を表します。
聞いてくれたのは相手で、その聞いてくれた人に対して敬意を表す言い方です。
「頂き」は「いただく」のことで「もらう」の謙譲語です。
「ありがとうございました」は感謝の気持ちを表します。
「ございました」は「ございます」と「た」をつなげています。
「ございます」は「ある」の意の丁寧語、「た」は過去や完了の意を表す語です。
「最後までご清聴頂きありがとうございました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、講演などで自分が話をした後に使用をします。
ある程度の長さのある話をした後に述べるもので、一言あいさつをしただけのときには使用しません。
「最後まで」「ました」という表現を使用しているので、自分が話し終わった後に述べるものです。
「た」は過去や完了の意を表す語なので、すでに話は終わっています。
長い話を聞くのは退屈でしょう。
それなのに、最後まで聞いてくれるのはありがたいことです。
また、聞いてくれている人たちは、わざわざ時間を作って話を聞いてくれています。
そういったことに対して、感謝の気持ちを表しています。
「頂き」を使用せず、「ご清聴ありがとうございました」という場合もあります。
この表現でも敬意は込められています。
「最後までご清聴頂きありがとうございました」を使った例文
・『以上で講演を終わりとさせていただきます。最後までご清聴頂きありがとうございました』
「最後までご清聴頂きありがとうございました」の返答や返信例
講演やスピーチなど、大勢の前で話すときに述べられる言葉です。
多くの人に対して述べている場合は、返事をする必要はありません。
ここで声を出してしまうと、周りの人たちに迷惑をかけます。
話が終わったときには、拍手をすることが少なくありません。
拍手で喜びやお礼などの気持ちを表します。
講演会の場合だと、この後に会場から出るようになど指示があるはずなので、指示に従ってください。
まとめ
この言葉は、自分の話が終わったときに使用をします。
最後まで聞いてくれたことへの感謝の気持ちを表す言葉です。
講演会やスピーチなどの際に使われています。