「お祝いの言葉とさせていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お祝いの言葉とさせていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「お祝いの言葉とさせていただきます」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「お祝いの言葉とさせていただきます」とは?

「お祝いの言葉」とは、相手のめでたい出来事に対して贈る祝いの言葉を指します。

「させていただきます」は、自分の振る舞いを「遠慮しながらする」という意味合いを丁寧表現にした言い方です。

つまり、「お祝いの言葉とさせていただきます」は、相手にめでたい出来事があり、それについて祝いの言葉を贈った場面で使う言葉です。

「お祝いの言葉とさせていただきます」の使い方や注意点

相手にとってめでたい出来事があり、お祝いの席などで挨拶やスピーチで言葉を贈った場面で使われているのが「お祝いの言葉とさせていただきます」です。

結婚や出産、進学、就職、転職や異動など様々なおめでたいシーンがあり、お祝いのメッセージの伝え方にも、挨拶やスピーチ、手紙やメール、プレゼントなど多くの方法があります。

「お祝いの言葉とさせていただきます」は、挨拶やメッセージを伝えたあとで、締めの一言として添えられる言葉です。

表現の注意点としては、「させていただきます」が丁寧な言い方であることです。

「させていただく」という言葉には、「遠慮しながら振舞う」といったニュアンスがあり、さらに「ですます調」の言い方でもあります。

つまり、少し“堅苦しい挨拶”のような雰囲気がある言葉と言えます。

ですから、かしこまった場面に相応しい、相手を敬った言い回しであることを覚えておくと良いでしょう。


「お祝いの言葉とさせていただきます」の言い換え

・『お祝いの言葉に代えさせていただきます』
・『お祝いの言葉といたします』
・『お祝いの挨拶と代えさせていただきます』
入学式や卒業式などで「祝辞」を述べる場面でよく見聞きするのが、「以上で、私からの挨拶と代えさせていただきます」です。

挨拶の文脈や言い換えフレーズとの組み合わせを踏まえて、「以上をもちまして私からのお祝いの言葉とさせていただき、祝辞と代えさせていただきます」といった言い回しで表現することができるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「お祝いの言葉とさせていただきます」は、お祝いの言葉を贈る場面で使われている言葉です。

相手を祝う場面は、そこに居合わせる人にとって、とても大切な時間となります。

気の利いた洒落た挨拶も良いものですが、「本当におめでとうございます」「心よりお喜び申し上げます」といったシンプルなお祝いの言葉にこそ、心を込めたいものです。

相手の“幸せ”を共有させていただくことができる貴重な瞬間を、ありがたく?みしめたいものです。