「当方ではわかりかねます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「当方ではわかりかねます」とは? ビジネス用語【一語】

ビジネスシーンにおいて、「当方ではわかりかねます」はよく使われています。

この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「当方ではわかりかねます」の意味とは?

「当方では」は、「私どもにおいて」という意味があります。

「わかりかねます」は、「分からない、知らない」ということを丁寧に伝えた言葉です。

「私どもでは、お答えできません」という意味合いを伝える場面でよく使われる言葉です。

「当方ではわかりかねます」の使い方と注意点

相手から何か質問や問い合わせがあった場合、ビジネスシーンにおいては事情により答えられないこともあります。

こういったシチュエーションで、「当方ではわかりかねます」を使うことが出来ます。

注意点としては、ただ一辺倒に「当方ではわかりかねます」と答えてしまうと、相手によっては「突き放された」と受け取る可能性があることです。

このような事態を防ぐためには、「あいにく、当方ではわかりかねます」のように、いわゆる“クッション言葉”と呼ばれる、「一度やわらかく受け止める」ような言葉を付け加える方法が有効です。


「当方ではわかりかねます」の言い換え

ビジネスシーンで「当方ではわかりかねます」のような意味合いを表現するには、どういった言い回しや言い換えが相応しいか、いくつか例を挙げて紹介していきます。

「当方ではわかりかねますが」あるいは「当方ではわかりかねますので」
一度は「答えられない」としながらも、「その先の手立てについて」を述べる ニュアンスになっています。

この言葉のあとに、その内容を伝える言葉が入ります。

「当方では存じ上げておりません」
「わかりかねます」「わからない」を丁寧にした言い方ですが、「存じ上げておりません」はより丁寧な言い方になります。

しかし、どれだけ丁寧な言い方をしても、「知りません」と言っていることに変わりはなく、質問をした相手はがっかりする流れになります。

ですから、この言葉には、相手の気持ちを“思いやる”言葉を入れることで、ビジネスパーソンとして相応しい対応にすることが出来るでしょう。

「当方ではお答えいたしかねます」
ビジネスシーンにおいては、この言葉のニュアンスから「答えられない何か大切な事情」があることを、質問してきた相手が感じ取るケースがよくあります。

多くの場合で「そりゃそうか」と納得してもらえるでしょう。

その上で、相手の質問に対して、お役に立てる返答が出来なかったことについての、お詫びの言葉を添えることが出来れば、より丁寧な対応となるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「当方ではわかりかねます」はビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、「相手の投げかけに対してこちらがどのように答えるか」といった、コミュニケーションの場面と言えます。

ですから、相手から「冷たい対応」と受け取られてしまわぬよう、言い回しや言い換え、あるいは“クッション言葉”などを工夫して、思いやりのある対応が出来るように心がけましょう。