「喜ばしく思います」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「喜ばしく思います」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「喜ばしく思います」について解説をします。

「喜ばしく思います」とは?意味

うれしく思います、めでたいことだと思います、快い気持ちです、といった意味になります。

「喜ばしく」「喜ばしい」のことで、うれしい、喜ぶべきありさまという意味です。

喜ぶは、うれしいと思う、好ましいこととしてありがたく受け入れる、めでたいことと思うという意味を持っています。

「採用されたことを喜ぶ」「2人の結婚を喜ぶ」などの使い方をします。

「思います」は、そのように感じています、そのように考えています、という意味です。

思っているのは話し手です。

「ます」は敬意を表す語になります。

「喜ばしく思います」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手がうれしく思っていることを示す際に使用をします。

たとえば、A社とB社が契約をするとします。

A社からB社に対して契約のお願いをしており、B社が契約を結んでくれたことは、A社にとって非常にうれしいことです。

うれしい気持ちを表すとき、日常では「やったー」「うれしい」などと言うと思います。

しかし、ビジネスの場ではこのような表現はふさわしくありません。

これでは、なれなれしい印象を与えてしまいます。

ビジネスの場でうれしい気持ちを表すときには、「喜ばしく思います」のような表現をします。

話し手がうれしい気持ちを持っていれば、どのような場面でもこの言葉を使用することができます。

ただし、他人が不幸な状態になっているときには、この言葉を使用してはいけません。

そういったことをすると心根の悪い人だと思われてしまいます。


「喜ばしく思います」を使った例文

・『契約を結べたことを喜ばしく思います』

・『○○さまからお声がけいただいたことを喜ばしく思います』

「喜ばしく思います」の返答や返信例

どのような状況なのか、何を喜んでいるのかによって、返答の内容が変わってきます。

契約を結んだ場合、話し手が自分の側の人だったならば、自分にとっても喜ばしいことです。

そのときには、一緒に喜んでもよいでしょう。

気持ちを共有できる人がいることも、喜ばしいことです。

自分とは関係ない事柄について、相手が喜んでいるときには、その気持ちを理解するように努めるとよいかもしれません。

相手のうれしいという気持ちを損なうような発言はしません。

相手の気持ちに配慮した言葉を返しましょう。

まとめ

この言葉は、話し手にとって喜ばしいことがあったときに使用をします。

自分の気持ちを表す言葉です。

うれしいことがあったときに「やったー」などと言いたくなりますが、ビジネスの場ではその状況にふさわしい言葉遣いをしましょう。