「ご参加お待ちしています」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご参加お待ちしています」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご参加お待ちしています」について解説をします。

「ご参加お待ちしています」とは?意味

集まりなどに加わって一緒に行動することを待っていますという意味です。

参加をするように促す意味があります。

「ご参加」「参加」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「参加」には、集まりなどに加わって一緒に行動をすることという意味があります。

「ご」は、他人の行為を表す語について、その行為をする人に敬意を表します。

この場合は、聞き手が参加をすることになり、聞き手に対して敬意を表しています。

「お待ち」は、「待つ」の連用形の「待ち」「お」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「待つ」には、人や物事などがやってくることを望みながら時を過ごすという意味があります。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「する」を添えた形で、謙譲の意を表し、その動作が及ぶ相手を敬います。

「して」「し」「する」のことです。

「ご参加お待ちしています」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄に参加をして欲しいときに使用をします。

参加をするようにと強制するものではなく、そうしてくれるとうれしいという気持ちが込められています。

参加をしなさいと強制する場合は、「ご参加ください」「参加をしてください」のような表現をします。

「しています」の部分は、「しております」とした方が丁寧です。

「ております」「ている」の丁寧な言い方です。

ただし、「お」をいくつも使ったり、丁寧な表現をいくつも使ったりして、しつこく感じることもあります。

「ご参加」「お待ち」の間に「を」を入れてもよいです。

何かへの参加を促すときには、その事柄がどこで行われるのか、どのようなものなのかも伝えましょう。


「ご参加お待ちしています」を使った例文

・『みなさまのご参加お待ちしています』

「ご参加お待ちしています」の返答や返信例

多くの人に向かって伝えられていることがあり、その場合は返答をする必要はありません。

その事柄に参加をしたいと思うならば、当日にその場に行ってみるとよいでしょう。

場合によっては申し込みが必要なので、申し込みをする必要があるのか確認をしてください。

参加をするつもりがなく、返事を求められていないならば、特別何かをする必要はありません。

気になるようなら、参加できないことを伝えておいてもよいでしょう。

まとめ

この言葉は、ある事柄に参加をして欲しいときに使用をします。

強制するものではなく、できたら参加をしてくださいという意見合いです。

多くの人に参加をしてもらえるように伝えてみましょう。