「お手元に届いていますでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お手元に届いていますでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お手元に届いていますでしょうか」について解説をします。

「お手元に届いていますでしょうか」とは?意味

聞き手のところに荷物などが到着したのか、と問いかける言葉です。

「お手元」「手元」を相手のことを敬う言い方にしたものです。

「手元」は、自分のそばのことを意味し、この場合は聞き手のところを指しています。

「お」をつけることで、敬意を表す言い方になります。

「届い」「届く」のことで、送った荷物などが相手のところに着くという意味です。

「ますでしょうか」は、「ます」「でしょうか」をつなげています。

「ます」は敬意を表す語、「でしょうか」「だろうか」の丁寧な表現で、はっきりしない事柄を問う意を表す語です。

「お手元に届いていますでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側が送った荷物が、相手のところに届いているかを確かめるために使用をします。

たとえば、通販でお客さまが商品を購入したとします。

送った荷物は数日すれば届くことでしょう。

届いたと思われるタイミングで、この言葉を使ったメールを出します。

届いたと思われるタイミングでメールを出すのは、届いたことの確認をするため、レビューを書いてもらうため、再度店を利用してもらうためなどです。

購入後にメールを送ることで、店のことを思い出してもらうことができます。

そして、覚えていてもらうことで、次回の購入につながることが期待できます。

「いますでしょうか」の部分は、「おりますでしょうか」とすることもできます。

「ております」の形で「ている」の丁寧な表現になります。

「いますでしょうか」でも「おりますでしょうか」でも、失礼にはなりません。


「お手元に届いていますでしょうか」を使った例文

・『ご注文なさった商品はお手元に届いていますでしょうか』

「お手元に届いていますでしょうか」の返答や返信例

注文をした店から送られてきたメールで、この言葉が使われていた場合は、返答をする必要はありません。

しかし、届いていなかったり、届いた商品に問題があった場合には連絡をしてください。

このメールが届いてから、できるだけすぐに知らせをすることが望ましいです。

すぐに連絡をすれば、今商品がどうなっているのかを確認したり、商品の交換をしてくれたりするはずです。

ある程度の期間が過ぎてしまうと、こういったことを行ってもらえなくなります。

まとめ

この言葉は、相手のところに荷物が届いたかを確認するために使用をします。

お客さまが注文した荷物が無事に届いたかを確認するためのメールで使われることがあります。

メールを送ることで、次回購入につながることが期待できます。