「お引立てを賜りますようよろしくお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お引立てを賜りますようよろしくお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

当記事では、ビジネス上で使用される「お引立てを賜りますようよろしくお願いいたします」の言葉の意味や使い方に関して、説明致します。

「お引立てを賜りますようよろしくお願いいたします」とは?意味

お引立てを賜りますようよろしくお願いいたしますは、おひきたてをたまわりますようよろしくおねがいいたします、と読むのが正解な言葉です。

文字で書かれたこの言葉を見れば分かる事ですが、引き立てをの尊敬語で目をかけて用いるといった意味があるお引き立てをの文字に、貰いますようの謙譲語である賜わりますようの文字を加えて、良くしてくれる様に求めるといった意味を丁寧に表現した、よろしくお願いいたしますの文字を付け足す事によって誕生した言葉です。

以上の事から、お引立てを賜りますようよろしくお願いいたしますは、目をかけて貰えます様に、よろしくお願いしますといった意味を示すのです。

「お引立てを賜りますようよろしくお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

お引立てを賜りますようよろしくお願いいたしますは、尊敬語や謙譲語が用いられた表現である事から分かる様に、へりくだった丁寧な表現となっています。

しかも自分をひいきにしてくれる様に頼み込む、といった意味の言葉であるため、自らの立場よりも上の相手に対して使うべき言葉です。

そのため同格や目下の相手ではなく、目上の相手に対して用いるべき言葉である点を留意しておく必要があります。

ビジネスシーンでは、自分の上司や取引相手といった、立場が上の相手に対して使用する言葉です。

とはいえ、お引立てを賜りますようよろしくお願いいたしますは、幾分仰々しい言い回しなので、口語ではなく、ビジネスメールといった文章で、使われる事が多くなっています。


「お引立てを賜りますようよろしくお願いいたします」を使った例文

・『課長にはこれまでもお世話になっていますが、今後ともお引立てを賜りますようよろしくお願いいたします』

「お引立てを賜りますようよろしくお願いいたします」の返答や返信例

お引立てを賜りますようよろしくお願いいたしますは、丁寧な言い回しの言葉である事から分かる様に、立場が下の人物が、上の人物に目を掛けてくれる様に丁寧にお願いする、といった意味合いの言葉です。

なので、この言葉に返答するのは、目上の人物となります。

以上の理由から返答例としては、これからもよろしくとか、承知しました、といった比較的シンプルな内容となるのです。

まとめ

お引立てを賜りますようよろしくお願いいたしますは、自分を贔屓にしてくれる様に、丁寧に頼み込むといった意味の言葉となっています。

尊敬語を含めた丁寧な言い回しからでも推測出来る様に、基本的に上司の様な立場が上の相手に、頼み込む際に用いるべき言葉です。

お陰で、ビジネス上では、部下の様な目下の相手には使用する言葉ではありません。