「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」の意味を分かりやすく説明していきます。

「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」とは?意味

「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」の意味は以下の通りです。

1つ目は「相手に不都合や不快な思いをさせてしまう可能性があることを、あらかじめ言っておく時の丁寧な表現」という意味で、迷惑をかけてしまうかもしれませんのでよろしくお願いしますと伝える時の表現です。

2つ目は「相手に不都合や不快な思いをさせてしまったことに対して、事情を説明する時の丁寧な表現」という意味で、既に相手に迷惑をかけてしいった時に、理由を説明して謝罪の言葉と一緒に使われる表現です。

3つ目は「相手に許可を取る時の丁寧な表現」という意味で、特に相手に迷惑をかけることはなくても、自分達の都合でものごとを進めるために、相手にお願いする時の表現です。

上記に共通するのは「相手に分かって欲しいとお願いする」という意味です。

「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」の概要

「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」「何卒+ご理解+賜ります+よう+お願い申し上げます」で成り立っています。

「何卒」「相手に強く願う気持ち」という意味、「ご」は相手の動作や状態を尊敬する接頭辞、「理解」「分かる・察する」という意味、「賜ります」は動詞「賜る」の丁寧語で「目上の人からものをもらうこと」という意味、「よう」は希望を表す接続助詞、「お願い申し上げます」「お願いする相手を敬う」という意味の「お願い申し上げる」の丁寧語です。

尊敬語と丁寧語、相手を敬う意味の「申し上げる」が含まれているので、目上の人に対して使えます。


「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方

「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『お客様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします』

やむを得ない事情により商品やサービスが通常通りに提供できない場合に、顧客に謝罪する時に使われます。

『お時間をいただく場合がございますが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします』

問い合わせに関して時間がかかる可能性がある場合に、あらかじめ相手に伝えておく時に使われます。

「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」の類語や言いかえ

「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」の類語や言いかえは以下の通りです。

「ご理解賜り誠にありがとうございます」

分かってもらえる様にお願いするのではなく、最初から分かってもらえることを前提にお礼を言うスタイルで、海外でよく使われています。

まとめ

今回は「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」について紹介しました。

「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」は、「相手に事情を分かってもらいたいとお願いする時の丁寧な表現」と覚えておきましょう。