「ご用件をお聞かせ願えますか」という表現法についての解説です。
「ご用件をお聞かせ願えますか」とは?意味
「ご用件をお聞かせ願えますか」は、ビジネスなどの席において空いた側がなかなか本題を言い出さないときに用いる表現法の一つで、この表現が意味するのは、要件を聞かせてほしいということです。
つまりは、要件を利かせろと命令をしたのではビジネスの世界では相手に対して失礼を働いたことが表立ちますが、あえて、敬語の表現を用いた「ご用件をお聞かせ願えますか」と話を切り出せば命令にとれるような言葉でもとりあえず、丁寧に見えるというのがこの表現です。
「ご用件をお聞かせ願えますか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「ご用件をお聞かせ願えますか」は、ビジネスの世界においては、相手側がなかなか本題に入らない場合、本題に入るようにとせかすために使用します。
なので、この表現法の注意点は、この言葉受け手側としては命令に聞こえるうえ、どんなにきれいに丁寧な言葉で表現しても命令であるということが注意点です。
なので「ご用件をお聞かせいただきたく存じます」と切り出さない限り、相手は命令だと思うでしょう。
「ご用件をお聞かせ願えますか」を使った例文
・『部長、ご用件をお聞かせ願えますか』
・『社長、ご用件をお聞かせ願えますか』
「ご用件をお聞かせ願えますか」の返答や返信例
「ご用件をお聞かせ願えますか」についての返事は、相手側に要件を伝える、ただそれだけです。
なので、要件が社長とじかに会い新しいビジネスをしたいのだという要望であれば、それを相手に伝えれば要件を相手に伝えたとなります。
なお、伝える側のパワーバランスが上である場合、敬語を使用する必要はないのですが、例として挙げるならば、「今度わが社と合同で事業を行うことになっているのですが、社長とじかにお話ししたいので社長とお話しする場所をセッティングしてほしい」と申し出るのが例となります。
まとめ
「ご用件をお聞かせ願えますか」は、ビジネスにおいては相手側が要件をなかなか言わない際に催促する表現です。
なので注意すべく点はこの言葉、丁寧な敬語表現ではありますが実質命令に見える部分があり改良すべく点があります。
よって、「ご用件をお聞かせいただきたく存じます」とまでへりくだって相手に対して要件を述べてほしいと表現するのが良いんですが、へりくだりをすると相手側が強気に出てきた際、面倒になるのでへりくだるという方法も実は時としては悪手になり得ます。
特にビジネスの世界は会社のパワーバランスというものがあるので、へりくだるということで会社のパワーバランスのバランスが崩れることもあり得、相手が調子に乗る可能性だって否定できないのです。