この記事では「ご意向に添えず申し訳ありませんが」について解説をします。
「ご意向に添えず申し訳ありませんが」とは?意味
どうするつもりかという考えに従うことができなくて申し訳ないけれど、といった意味です。
「ご意向」は「意向」に「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。
「意向」には、どうするつもりかという考えという意味があります。
「ご」は他人の行為を表す語について、その行為をする人に尊敬の意を表します。
この場合、どうするつもりかという考えは聞き手が持っており、聞き手のことを敬っています。
「添えず」は「添う」を「ず」で否定しています。
「添う」は思うとおりにする、目的の通りにするという意味です。
それを「ず」で否定しているので、「添えず」は、目的の通りにはできないという意味になります。
「申し訳ありません」は謝罪の意です。
「が」は、前に述べた事柄と後に述べる事柄が反対の意である場合に用いる語です。
「ご意向に添えず申し訳ありませんが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手が求めてきた事柄に応えられないときに使用をします。
たとえば、相手が○○をしてくださいとお願いしてきたとします。
しかし、こちらはそのお願いを聞き入れることができません。
意向に添うことができないのです。
それができないときには、はっきりとできないことを伝える必要があります。
曖昧な表現では、相手はどうしたらいいのかわからないので、わかるようにはっきり伝える必要があるのです。
しかし「できません」のような言い方をしてしまうと、相手を不快にさせてしまいます。
そのため、相手を気遣いながら断るようにします。
「ご意向に添えず~」という表現は、角が立ちにくい伝え方です。
しかし「が」で後に言葉を続けると、言い訳をしているように聞こえることがあります。
まずは謝罪をして、そしてこのような対応をしますと誠意を見せることが、相手に納得してもらうためには大切です。
「ご意向に添えず申し訳ありませんが」を使った例文
・『ご意向に添えず申し訳ありませんが、今回は見送らせていただきます』
「ご意向に添えず申し訳ありませんが」の返答や返信例
こちらの意向に添うことはできないようなので、今回は諦めることになるでしょう。
別の機会なら聞き入れてくれるかもしれないので、他のときに伝えてみるとよいかもしれません。
まとめ
この言葉は、どうするのかという考えに応えられないときに使用をします。
断る言葉は伝えにくいものです。
しかし、はっきりと伝えないと相手にわかってもらえません。
この言葉には相手を気遣う気落ちが含まれています。
気遣いを示しながら伝えれば角が立ちにくいです。