「ご多忙の折とは存じますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご多忙の折とは存じますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご多忙の折とは存じますが」について解説をします。

「ご多忙の折とは存じますが」とは?意味

やるべき事柄多くて暇がないとは思うけれど、といった意味です。

相手を気遣う意味合いがあります。

「ご多忙」「多忙」「ご」をつけて、敬意を表す言い方にしたものです。

「多忙」には、やるべき事柄が多くて暇がないという意味があります。

この場合、暇がないのは聞き手です。

他人の行為を表す語に「ご」をつけると、相手に対して敬意を表します。

「折」は、流れていくときの中の区切られた時点をという意味です。

「存じ」「存ずる」を指し、「思う」「考える」の意の謙譲語になります。

「ます」は敬意を表します。

「が」は前に述べた事柄と後に述べる事柄が反対の意のときに用いる語です。

「ご多忙の折とは存じますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、お願いをするときに用いられます。

相手にもやらなければならないことがさまざまあり、お願い事を言いにくいと感じることがあると思います。

そのようなときにこの言葉を用います。

相手への気遣いを示しながら、お願いを伝えるものです。

また、このような言葉を使うことで、相手が受ける衝撃が和らぐことも期待できます。

「が」の後には、こうして欲しいという事柄を表す言葉が続きます。

「折」を使わずに「ご多忙とは存じますが」「ご多忙のところ恐れ入りますが」などの言い方もできます。

「多忙」は非常に忙しいという意味です。

そのため「お忙しとは存じますが」とも表現できます。

いくつかの言い方ができ、どれも相手に気遣いを示すものです。

この言葉は、実際に相手が忙しいかにかかわらず使うことができます。

ただし、明らかに暇にしている人に対して伝えると、皮肉のように受け取られる可能性があります。


「ご多忙の折とは存じますが」を使った例文

・『ご多忙の折とは存じますが、○○をお願いできますでしょうか』

「ご多忙の折とは存じますが」の返答や返信例

この後にお願いの言葉が続くはずなので、それを聞き入れることができるのか、できないのかを答えます。

お願いを聞き入れた場合は、その事柄について詳しく話し合いをしたり、物事を進めて行ったりすることになるでしょう。

無理な場合は断って構いません。

断る際には相手への気遣いを示すようにします。

「申し訳ありませんが」「恐れ入りますが」などの気遣いを示す言葉があります。

まとめ

この言葉は、相手を気遣いながらお願い事を伝えるものです。

頼みごとはしにくいものですが、こういった言葉を使えば気遣いを示すことができます。

他にも言い方があるので、他の表現も考えてみてください。