「齟齬をきたすことのないよう」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「齟齬をきたすことのないよう」とは?
「齟齬をきたすことのないよう」は、食い違いが起きないようにしたい場合に使用できる言葉です。
「齟齬」は「そご」と読みます。
これは、「食い違って合わないこと」を意味する言葉です。
また、「きたす」とは、「物事を生じさせる」のような意味を持ちます。
つまり「齟齬をきたす」とは、「食い違いが生じる」という意味で使用できるのです。
なお、ここでは「きたすことのないよう」としています。
齟齬を防止したい気持ちである事が、この表現から読み解けるのです。
「齟齬をきたすことのないよう」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「齟齬をきたすことのないよう」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが後輩に仕事を教えていたとします。
そして、食い違いが生じないようにしたいと考えていたのです。
このような場合には、「齟齬をきたすことのないよう、しっかり説明するつもりです」と述べるとよいでしょう。
これにより、食い違いの発生を防ごうとする様子を、上手に言いかえて表現できるのです。
この言葉を使用する際には、「齟齬をきたす」の使い方に注意しましょう。
これは「齟齬が生じる」のように言いかえる事もできますどちらも同じ意味ですが、ニュアンスの違う表現になるのです。
使用する状況に合わせて、適切な表現を選択するとよいでしょう。
「齟齬をきたすことのないよう」を使った例文
「齟齬をきたすことのないよう」を使った例文を挙げます。
例文のように、前段の内容に応じた言葉を、続けて述べるようにするとよいでしょう。
・『齟齬をきたすことのないよう、十分に注意して参ります』
・『齟齬をきたすことのないよう、しっかり説明するつもりです』
・『齟齬をきたすことのないよう、書面で詳細に記載してあります』
「齟齬をきたすことのないよう」の類語と敬語での言いかえ
「齟齬をきたすことのないよう」の類語と敬語を解説していきます。
「齟齬をきたすことのないよう」の類似表現
「齟齬をきたすことのないよう」の類似表現には、「齟齬をきたさないよう」があります。
「きたすことのないよう」と「きたさないよう」は、同じ意味で使用できる言葉なのです。
「齟齬をきたすことのないよう」の敬語表現
「齟齬をきたすことのないよう」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「齟齬をきたすことのございませんよう」に言いかえできます。
まとめ
このように「齟齬をきたすことのないよう」は、食い違いが起きないようにしたい場合に使用できる言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。