「敬具」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「敬具」とは? ビジネス用語【一語】

「敬具」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「敬具」とは?

「敬具」は、書簡文の文末などで使用できる言葉です。

全てを述べた後に「敬具」とい言葉を書き添えるのです。

「敬」は訓読みで「敬う」と読みます。

これは、相手を「うやまう」気持ちを表現する漢字なのです。

また「具」「申す」「こまごま申し上げる」などの意味を持ちます。

つまり、謙譲語の「申す」と同等の言葉であり、「言う」という意味を持っていると言えるのです。

これらのことから、「敬具」には「謹んで申し上げる」のような意味があると分かります。

これを文末に記載する事で、結びの言葉として使用できるのです。

「敬具」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「敬具」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが取引先に書状を送る事にしたとします。

その書状はかしこまったものでしたので、結びの言葉を書き添える事にしたのです。

このような場合には、文末に「敬具」と書き添えるとよいでしょう。

これにより、フォーマルな文書のクロージングを、適切な言葉で表現できるのです。

この言葉を使用する際には、「拝啓」との使い分けに注意しましょう。

「敬具」「拝啓」も、「謹んで申し上げる」という意味を持ちます。

しかし、「拝啓」は文頭で使用し、「敬具」は文末で使用するものなのです。

同じ意味でも使い方が違いますので、十分に注意するとよいでしょう。


「敬具」を使った例文

「敬具」を使った例文を挙げます。

例文のように、文末に書き添えるだけの使い方になりますので、前段の言葉に特に制限はないと言えるでしょう。

・『皆様のご健康をお祈りいたします。敬具』
・『益々のご発展を祈願しております。敬具』
・『今後もご厚誼のほど何卒よろしくお願いいたします。敬具』

「敬具」の類語と敬語での言いかえ

「敬具」の類語と敬語を解説していきます。

「敬具」の類似表現

「敬具」の類似表現には、「拝啓」があります。

「敬具」「拝啓」は、同じ意味ですが、使用する場所や使い方に違いがあるので、間違えないように注意するとよいでしょう。

「敬具」の敬語表現

「敬具」は既に敬語になっていると言えます。

「敬」と言う字に「敬う」という意味が込められています。

そして「具」は、「申す」「申し上げる」という謙譲語の意味を持つ言葉なのです。

まとめ

このように「敬具」は、書簡文の文末などで使用できる言葉です。

全てを述べた後に「敬具」とい言葉を書き添えるのです。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。