「またの機会をお待ちしております」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「またの機会をお待ちしております」とは?
「またの機会をお待ちしております」は、次の場面やチャンスを望む場合に使用できる言葉です。
「またの機会」は、「次の場面」や「今度のチャンス」などに近い意味を持ちます。
また、「お待ちしております」は「待っています」を謙譲語で言い換えたものです。
ここでは「おる」という謙譲語が使用されています。
これに丁寧語の「ます」を付与すると「おります」のようになるのです。
ここで使用しているように「お待ちしております」とすれば、現在進行形を表す敬語になります。
「待っている」という今も継続している行動を、言い表すような言葉にできるのです。
「またの機会をお待ちしております」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「またの機会をお待ちしております」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、取引先から新案件の打診があったとします。
しかし、あなたの会社は、その案件を引き受ける訳にはいかないのでした。
このような場合には、「この度は残念でしたが、またの機会をお待ちしております」と述べるとよいでしょう。
これにより、次の機会を望んでいる事を、上手に言いかえて相手に伝達できるのです。
この言葉を使用する際には、「お待ちしております」の使い方に注意しましょう。
これは謙譲語の表現になっています。
ここから謙譲語の意味を除外すれば「お待ちしています」になります。
また、「する」の部分を謙譲語に言い換えれば「お待ちいたしてます」のような表現も可能です。
使用する状況に応じて、柔軟に使い分けるとよいでしょう。
「またの機会をお待ちしております」を使った例文
「またの機会をお待ちしております」を使った例文を挙げます。
例文のように、今回の状況などを先に述べると、自然な文章を作成できます。
・『この度は残念でしたが、またの機会をお待ちしております』
・『よいご縁かと思いますので、またの機会をお待ちしております』
・『今回は合意に至りませんでしたが、またの機会をお待ちしております』
「またの機会をお待ちしております」の類語と敬語での言いかえ
「またの機会をお待ちしております」の類語と敬語を解説していきます。
「またの機会をお待ちしております」の類似表現
「またの機会をお待ちしております」の類似表現には、「次の機会をお待ちしております」があります。
「またの」と「次の」は、同じような意味合いで使用できる言葉なのです。
「またの機会をお待ちしております」の敬語表現
「またの機会をお待ちしております」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「またの機会をお待ちしています」に言いかえできます。
まとめ
このように「またの機会をお待ちしております」は、次の場面やチャンスを望む場合に使用できる言葉です。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。