ビジネスシーンにおいて、「返信不要です」はよく使われています。
この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「返信不要です」の意味とは?
「返信」は、「返事として手紙やメールを送る」という意味です。
「不要です」は、「必要ない、いらない」という意味の言葉に、丁寧な表現として「です」を付けた言い方です。
ですから、「返信不要です」は、「この内容についてのお返事はいりません」という意味合いの言葉を、丁寧に表現した言葉です。
「返信不要です」の使い方と注意点
「返信不要です」は、ビジネスシーンにおいて、主にメールでやり取りを行っている際に、その先の話を続ける必要がない場面で、よく使われています。
文章の終わりに「返信不要です」と書き足す形で相手に伝えます。
注意点は、目上の上司やフォーマルな場面で使うためには、敬語表現を見直す必要があることです。
相手に失礼のないように工夫したいところです。
「返信不要です」の言い換え
かしこまった場面でこの言葉を活用するには、どのような敬語表現が相応しいか、いくつかの言い換えや言い回しの例をご紹介します。
・「ご返信は不要です」
「返信」に丁寧表現の接頭語「ご」を付け加えた言い回しですが、このひと工夫をするだけで、この言葉を生かせる場面が大きく広がります。
丁寧語には、言葉のニュアンスを優しくする働きがありますので、その仕組みを理解して使いこなせるようにしましょう。
また、助詞の「は」を用いて文節的にすることで、ひとことで済ませるのではなく、説明しているニュアンスを演出することでも、丁寧さや温かみを表現できます。
・「返信は結構です」
「結構です」は、「それで十分な様子」あるいは「それ以上は必要ない」という意味合いを丁寧にした言葉です。
「返信はこれ以上必要ありません」ということを伝えています。
「返信不要です」に比べると、ほんの少し丁寧さが増している印象ですが、それでも相手によっては、“他人行儀”のような突き放した感じと受け取られる場合があります。
丁寧な言い方ですので、ビジネスシーンで使うことが出来ますが、相手を選ぶ言葉と言えます。
・「ご返信には及びません」
「及びません」は「そこまでする必要がない」という意味があり、丁寧表現の助動詞「ます」に打消の助動詞「ん」を付けた言い回しです。
「返信不要です」に比べると、丁寧語と丁寧語の形になっていますので、フォーマルな場面で活用することが出来ます。
まとめ
「返信不要です」は、ビジネスシーンで使うことが出来ますが、より幅広い場面で使うには、敬語表現の工夫が必要であることが分かります。
丁寧語や文節を意識することで、相手に温もりのあるメッセージとして伝えることが出来ます。
さりげなく添える一言ですが、改めて言葉の大切さを考えてみてはいかがでしょうか。