「行き違いをしていたら申し訳ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「行き違いをしていたら申し訳ございません」とは? ビジネス用語【一語】

「行き違いをしていたら申し訳ございません」という表現法についての解説です。

「行き違いをしていたら申し訳ございません」とは?意味

「行き違いをしていたら申し訳ございません」は、ビジネスでは、お互いが入れ違いという形になっていたら申し訳が無いという謝罪を意味します。

そのうえで、この謝罪の特徴は、相手に対して配慮をしている点にあり、相手側に責任はないという表現になっている点です。

行き違いの場合、相手側が悪い場合もあるのですが、この言い回しにおいては相手側の責任としないことで自分たち側が悪いと表現することで相手に対して印象をよいものとしています。

「行き違いをしていたら申し訳ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「行き違いをしていたら申し訳ございません」は、ビジネスにおいて、お互いが入れ違いになった可能性があると認識した際、使用します。

そのうえで、この言葉の注意点は、あくまでこの言葉は、相手側に入れ違いの責任がないという意味になるので、入れ違いの場合、責任を全部自分が追うというのがこの言葉のスタンスになるので注意が必要です。

つまり、相手側に責任がある場合、この言葉を使用したら相手の責任を自分がかぶるわけです。


「行き違いをしていたら申し訳ございません」を使った例文

・『「メールにて」部長、行き違いをしていたら申し訳ございません』

「行き違いをしていたら申し訳ございません」の返答や返信例

「行き違いをしていたら申し訳ございません」についての返事は、行き違いの原因が実は自分である場合、逆に謝罪をするというのがビジネスマンとしての礼儀になります。

よって、自分が原因である場合、回答例は、「いえいえ私の責任で行き違いが発生しました、申し訳ございません」として、相手側に非がある場合、「いえいえ、構いません」と返事をするのが無難です。

というのも、ここで、「そうですね」と相手側に非があるとした場合、今度自分が相手がやったことと同じことをした場合、「行き違いをしていたら申し訳ございません」と相手に述べた際、「そうですね」と言われる可能性を回避するため、あえて「そうですね」と返事をしないほうが良いということです。

まとめ

「行き違いをしていたら申し訳ございません」は、相手側に対して自分の責任で互い違いになり入れ違いになったことについて謝罪をする意味を持ち、要は自分の責任とすることで相手に非が無いとして印象を上げる言い回しです。

ただ、この言い回し、相手側に非があっても自分が悪いといいのけるわけですから、相手の責任を自分がかぶるということを意味します。

よって、場合によっては、自分が悪者になる覚悟を持っているかどうかが重要となるのがこの言い回しのもう一つの意味になるのです。