「お返事をいただけると幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お返事をいただけると幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お返事をいただけると幸いです」について解説をします。

「お返事をいただけると幸いです」とは?意味

返事をもらえるとありがたい、という意味です。

そうして欲しいと遠回しにお願いをしています。

「お返事」「返事」「お」をつけて丁寧に表現をしたものです。

「返事」には、呼びかけに対する答えの言葉、もらった手紙などに返す手紙などという意味があります。

この場合は、もらったメール、電話、手紙などに答えることを意味しています。

「いただけ」「いただく」のことで「もらう」の謙譲語です。

「もらう」には、頼んだり贈られたりして自分のものにする、得るという意味があります。

「幸いです」は、ありがたいという意味です。

「お返事をいただけると幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側から問いかけをしたり、メールを出したりして、それに対して答えて欲しいときに用います。

たとえば、他社の人に仕事の依頼をしたとします。

この依頼はメールで行いました。

依頼を受けてくれるのか、無理なのかを、メールで答えて欲しいです。

忙しいとメールを返すのを忘れてしまうことがあるし、仕事を引き受けないときには返事をしない人もいます。

相手が返事のメールを送ってくれるのかわからないので、念のために返事をくれるようにと伝えることにしました。

そのときに、この言葉を伝えます。

「お返事をください」とお願いすることもできますが、このような表現だと、それをするようにと押し付けている印象を与えてしまいます。

「幸いです」は遠回しなお願いの仕方です。

「幸いです」という表現だと、押し付けているように受け取られにくく、上から目線な印象がありません。

ただし、命令ではないので、返事を出しても出さなくてもよいと受け取られる可能性があります。


「お返事をいただけると幸いです」を使った例文

・『今週中にお返事をいただけると幸いです』

「お返事をいただけると幸いです」の返答や返信例

命令ではありませんが、返事を求められているので、できるだけ返事を出すようにしましょう。

返事の出し方が指定されている場合はそれに従います。

指定されていない場合は、メール、電話、手紙などで返事を出します。

相手がメールをしてきたならメールで、電話をしてきたなら電話で返事をするとよいでしょう。

電話の場合は相手の都合を考えた時間帯に連絡をしてください。

期日が決まっている場合は、その日までに返事をします。

まとめ

この言葉は、出したメールや質問した事柄に答えて欲しいときに用います。

メールを受け取っても返事をしない人がいるので、念のためにこういった言葉を伝えておくとよいでしょ。