「大変失礼いたしました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「大変失礼いたしました」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「大変失礼いたしました」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「大変失礼いたしました」とは?

「大変失礼」には、相手に対して「とても無礼な」といったニュアンスがあります。

相手が不愉快、迷惑となるような振る舞いがあった場合に、「大変失礼」という状況になります。

「いたしました」は、「しました」を丁寧にした言い方で、目上の相手に対して使うことができる言葉です。

つまり、「大変失礼いたしました」は、目上の相手に対して、迷惑や無礼な振る舞いをしてしまった際に、そういったこちら側の不手際を認め、お詫びを伝えるための言葉です。

「大変失礼いたしました」の使い方や注意点

目上の相手に対しての不手際などがあった際に、失敗を認めお詫びを伝えるための言葉が、「大変失礼いたしました」です。

そのため、「大変失礼いたしました。

誠に申し訳ございません」
と、続けて謝罪を述べる言い回しがとても多く使われています。

状況によっては、謝罪の言葉は続けずに、状況の確認や改善案を直ちに述べる言い回しも使われます。

例えば、「大変失礼いたしました。

先ほどはAとお伝えしましたが、正しくはBです」
という様に、問題点と改善点を述べることで、相手の不安を軽減し、物事を前に進ませることに繋がります。

注意点としては、この言葉を使う直前に、相手から問題点の指摘や問い合わせがあった経緯が想定されることです。

その相手からの行動に対して、「大変失礼いたしました」と述べていることから、この言葉自体にも「お詫びの気持ち」が込められていることが分かります。


「大変失礼いたしました」の言い換え

・『大変ご迷惑をおかけしました』
・『多大なるご迷惑をおかけしました』
・『大変申し訳ございません』
・『不手際をお詫び申し上げます』
相手への迷惑や不手際についてお詫びを伝える場面が伺えます。

お詫びの言葉を改めて伝える場合には、一文の表現となるように「大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます」などと工夫すると、スムーズな言い回しとして正しく伝えることが出来ますので、覚えておくと良いでしょう。

また、物事を前に進ませることが最優先である場面では、問題点と改善点を先に述べ、最後に謝罪の言葉を付け加える方法もひとつです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「大変失礼いたしました」は、こちら側の非を認め、お詫びの気持ちを伝えるための言葉であることが分かりました。

ビジネスシーンでは、物事の流れがストップしてしまうこと、また、相手を不安や不快な状況に立たせてしまうのが大きな問題となってしまいます。

ですから、こちらのミスや不手際については、まずお詫びを伝えること。

そして、そのミスや不手際に対する改善点を具体的に提案することが、信頼関係を回復するとともに、ビジネスや取り組みを前に進ませるために必要なポイントになるでしょう。