「廃業に追い込まれる」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「廃業に追い込まれる」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「廃業に追い込まれる」を使ったことはありますか?

今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、類語、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「廃業に追い込まれる」とは?

「廃業」とは、法人または個人事業主が、自主的に会社や事業をやめることを意味します。

会社や事業が上手く進んでいる状況では、特別な理由がない限り、突然に自主的廃業を選択するケースはほとんどありません。

ここで、「追い込まれる」という言葉が、その理由であることが分かります。

「追い込まれる」とは、「逃げ場を無くし窮地に立たされる状況」を意味します。

その結果、廃業を選択せざるを得ない状況があると言えます。

つまり、「特別な理由から窮地に立たされ、廃業の判断をしなければならない状況」を言い表したのが、「廃業に追い込まれる」となります。

「廃業に追い込まれる」の使い方や注意点

「廃業」は、その理由に関わらず、事業主が会社や事業を止めることを指しています。

廃業を選択する理由は様々ですが、特に中小企業に多く、経営破綻や事業継承者不足などが挙げられます。

例えば、商店街の小さなお店が、近隣の大型ショッピングモール開店の影響で、客足を奪われてしまったケース、あるいは、事業主が高齢となり、継承者が不在のため、お店を閉める判断に至るケースなどがあります。

この言葉の注意点としては、「廃業」によく似た言葉として、「休業」「閉店」「倒産」などがあることです。

それぞれに微妙なニュアンスの違いがあるため、混同しないようにしましょう。


「廃業に追い込まれる」の類語、言い換え

・『休業に追い込まれる』
・『閉店に追い込まれる』
・『倒産に追い込まれる』
「休業に追い込まれる」は、「一時的な廃業状態に陥ってしまうこと」というニュアンスになります。

「閉店に追い込まれる」は、「事業を継続出来ずに廃業の状況に陥ってしまうこと」という意味合いがあり、「倒産に追い込まれる」は、「財産を使い果たしてしまい、事業が立ちいかなくなる状況に陥ること」といった意味合いになります。

それぞれの微妙な違いを理解して、使い分けられると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「廃業に追い込まれる」は、会社や事業を続けることが出来ない理由があり、窮地となった状態を言い表した言葉です。

世界経済に影響を受けるケース、日本の経済に影響を受けるケース、また、地域の発展や継承者の問題による理由もその背景にあることが分かります。

一概に、経営者や事業主ひとりの責任とは言えない状況もありますが、その責任はとても重いものです。

「廃業に追い込まれる」といった背景や原因は、社会問題からの影響も多大に受けてしまいます。

コロナ渦での厳しい現実も、そのひとつと言えるでしょう。