「問題ありません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「問題ありません」とは? ビジネス用語【一語】

「問題ありません」という表現法についての解説です。

「問題ありません」とは?意味

「問題ありません」は、ビジネスでは表現法の一つで、対象とする何かについて問題がないと言い切ることで相手を安心させる表現法の一つになります。

なので、この表現で相手を信用させた場合、実は問題があるということを言いだすことは不誠実になるので注意です。

なぜなら、問題がないと言い切り、対処できると印象付けた人物が実は対処できないと言い出せば、信用問題につながるので「問題ありません」は不誠実な言葉に変貌してしまいます。

「問題ありません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「問題ありません」は、ビジネスにおいては、相手方に対して、問題がないということを印象付けるために使用します。

この言葉は、言い切りという形で相手に対して、問題はないと言い切っていますので、注意点は、実は問題があるが、顧客を安心させるために嘘をついたということが許されない点です。

これを許した場合、「問題ありません」という言い切りで相手を安心させる手法そのものが崩れ、言ったもん勝ちで、後から期待を裏切ればよいという考えが横行するので、絶対に問題があるにもかかわらず、「問題がありません」ということは許されないのです。


「問題ありません」を使った例文

・『この程度の作業、問題ありません』
・『今のところ、問題ありません』
・『欠勤者については給料を減らすという方向で問題ありません』

「問題ありません」の返答や返信例

「問題ありません」という言葉に対する返事ですが、これは、問題がないという言葉を信用するか否かが、答えの分かれ目になります。

よって、例としては、相手の問題がないという言葉を信じた場合、「わかりました」とか、「わかった」と言えば、相手を信じた返事になり、「信用できない」と言えば相手を信じなかった返事になります。

そのうえで、返事の態度については、目上の人が返事をする場合、偉そうに言ってもよいでしょう。

まとめ

「問題ありません」は、言葉の表現において、相手に対して、問題はないと言い切ることを意味します。

なので、この言葉を聞いたビジネスマンとか、お客さんは、相手側が対応できるということで安心をするわけです。

しかしながら、「問題ありません」は、実は言葉の陰で大問題で、対応できない場合にあえてうそをついた場合も成り立ち、後々、嘘だったということがお客さんにバレて炎上する言葉でもあるのです。

よって、この言葉の表現は、絶対であるという意味なので、絶対だということに自信がない場合、ありませんと言い切らず、「今のところは問題ありません」とか「おそらく問題ありません」という具合に逃げ道を作る表現をしたほうが望ましいでしょう。