「ご理解のほどお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご理解のほどお願いいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご理解のほどお願いいたします」について解説をします。

「ご理解のほどお願いいたします」とは?意味

こちらの事情などを飲み込んでくださいといった意味です。

「ご理解」「理解」「ご」をつけて、相手に対して敬意を表す表現にしたものです。

「理解」には、事情などを飲み込むこと、他人の気持ちなどをそれと知ることという意味があります。

「ご」を他人に及ぶ行為を表す語につけると、その行為の及ぶ相手に対して敬意を表すことができます。

「ほど」は断定を避けて柔らかく表現をするものです。

「お願いいたします」は、そうするようにと求める意です。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いたします」を添えた形で、謙譲の意を表し、相手への敬いを表します。

「ご理解のほどお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手側の事情を察して欲しいとき、事情を飲み込んで欲しいときに用います。

相手を敬う表現をしているので、取引先の人などに対して述べても失礼にはなりません。

ただし、目上の人に対して「理解をするように」と求めるのは、押し付けているようで失礼に感じられます。

そのため、他の表現を考えてみるとよいでしょう。

「ご理解をいただけると幸いです」などの表現ができます。

「理解をしてください」といわれても、詳しい事情がわからないと納得するのは難しいです。

そのため、理解を求めるためには、話し手側の事情をある程度話す必要があります。

詳しく話すと差し支えがあると思うので、支障のない範囲で伝えてみてください。

そうせざるを得ない事情がわかれば、相手は理解をしてくれるはずです。

「お願いいたします」の部分は「お願い申し上げます」とも表現できます。


「ご理解のほどお願いいたします」を使った例文

・『○○となってしまったことについて、ご理解のほどお願いいたします』

「ご理解のほどお願いいたします」の返答や返信例

まずは相手の事情を聞きます。

事情を聞けば、相手の事情を理解できると思います。

理解したならば「承知した」という意を伝えましょう。

どうしても理解できないこともあると思います。

その場合は、より詳しい説明を求めたり、それをせずに済む代替案を出したりなどします。

どういった対応をするかは、何に理解を求めているのかによって変わります。

返事をしないと理解したものと受け取られる可能性があるので、返事をすることが望ましいです。

まとめ

この言葉は、話し手側の事情を理解してもらいたいときに用います。

理解してくださいと押し付けている印象を与えないように、伝え方に工夫が必要です。

上手に伝えてみてください。