「ご不便をおかけいたしますが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご不便をおかけいたしますが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご不便をおかけいたしますが」について解説をします。

「ご不便をおかけいたしますが」とは?意味

利用しにくかったり、都合が悪かったりするけれど、といった意味です。

聞き手に迷惑をかけることを表しています。

「ご不便」「不便」「ご」をつけて、相手に対して敬意を表す表現にしたものです。

「不便」には、都合が悪いこと、役に立たないことという意味があります。

「ご」をつけることで、その動作が及ぶ相手に対して尊敬の意を表しています。

「おかけ」は、「かける」を連用形にして「お」をつけて、相手に対して敬意を表す言い方にしたものです。

「かける」には、望ましくないことを相手に与えるという意味があります。

「お」は動詞の連用形について、その下に「いたします」を添えた形にすると、謙譲の意を表し、その行為が及ぶ相手を敬う表現となります。

「ご不便をおかけいたしますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、何らかの事情があって聞き手に迷惑をかけるときに用います。

たとえば、道路の工事をするとします。

工事をしている間は、その道を通ることができません。

普段この道を利用している人には迷惑をかけます。

そういったときに、この言葉を用います。

迷惑をかけることに対して申し訳ない気持ちを表すときには、一緒に謝罪の言葉も述べます。

迷惑をかけるけれど、それはやらなければならないことなのだと、聞き手に理解を求めるときには、理解を求めるようにお願いする言葉が続きます。

「ご不便を~」という部分が丁寧な表現なので、後に続く言葉も同じように丁寧にします。

この言葉自体は失礼にはなりません。


「ご不便をおかけいたしますが」を使った例文

・『ご不便をおかけいたしますが、ご理解をお願いいたします』

「ご不便をおかけいたしますが」の返答や返信例

大勢に向かって述べられている場合は、返答をする必要はありません。

道路が通れなかったらどうすればいいのだろうなど、不便になる事柄について疑問がわいてくることもあると思います。

その場合は、話し手に直接問い合わせてください。

個人的に伝えられているときには、理解したことを述べます。

どうしてもそれをやらなければならず、理解を求められているので、理解した旨を伝えます。

不便になることが嫌かもしれませんが、「それをやらないでくれ」ということはあまりいいません。

まとめ

この言葉は、相手に不便をかけることについて理解をしてもらいたいときに用います。

迷惑をかけるので、丁寧に伝えて相手を不快にさせないように気をつけましょう。

そして、理解をしてもらうためには、謝罪をすることも大切です。