「身に余るお話」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「身に余るお話」とは? ビジネス用語【一語】

「身に余るお話」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「身に余るお話」とは?

「身に余るお話」は、「自分の身分や役割には、もったいないほどの話」という意味で使用される言葉です。

「身に余る」は、「自分にとって過分である」との意味で使用されます。

これは、自分の身分や役割を基準として、それにふさわしくない程度である事を表現できるのです。

そして「余る」と表現していることから、その「ふさわしくない程度」は、ポジティブな意味で多いことを表していると言えます。

ここでは「お話」としていますので、自分にとって「ありがたく思う話」「もったいないと思う話」のことを、「身に余るお話」と表現しているのです。

「身に余るお話」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「身に余るお話」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、あなたが新しい部署の責任者を任されたとします。

その役割は、社内で見ても大抜擢であり、自分には過分な措置のように思えたのでした。

このような場合には、「身に余るお話をいただき、心より感謝しております」と述べるとよいでしょう。

これにより、自分の身分や役割を超えるほどにありがたい話をもらったことに、感謝の気持ちを表現できるのです。

この言葉を使用する際には、「身に余る」の使い方に注意しましょう。

これは、それ相応に程度がふさわしいものであるべきだと言えます。

些細な話に対して「身に余る」と表現しては、卑屈な態度にとらえられる事もあるのです。

使用する際には、十分に注意するとよいでしょう。


「身に余るお話」を使った例文

「身に余るお話」を使った例文を挙げます。

例文のように、「いただき」などで接続した上で、感謝の言葉を続けて述べるとよいでしょう。

・『身に余るお話をいただき、心より感謝いたします』
・『身に余るお話をくださり、誠にありがとうございます』
・『身に余るお話を頂戴し、感謝の言葉もございません』

「身に余るお話」の類語と敬語での言いかえ

「身に余るお話」の類語と敬語を解説していきます。

「身に余るお話」の類似表現

「身に余るお話」の類似表現には、「過分なお話」があります。

「身に余る」「過分な」は、同じような使い方ができる類似表現なのです。

「身に余るお話」の敬語表現

「身に余るお話」を敬語表現にする場合には、言葉を組み合わせて実現する必要があります。

たとえば「身に余るお話を賜り」とすれば、謙譲語を使用した敬語表現にできるのです。

まとめ

このように「身に余るお話」は、自分の身分や役割の話の事を表現できるフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。