「ご判断を仰ぎたいです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご判断を仰ぎたいです」とは? ビジネス用語【一語】

「ご判断を仰ぎたいです」を解説していきます。

使えるビジネス敬語を学びましょう。

「ご判断を仰ぎたいです」とは?意味

「ご判断を仰ぎたいです」とは「アドバイスを頂きたいです」のこと。

目上の方に、忠告して欲しいときに使います。

自分だけでは手いっぱいなので、第三者の意見を尋ねたいときに引用します。

今後どう動いたらいいのか、具体的な意見をもらいたいときのフレーズです。

もともと「ご判断を仰ぎたいです」「仰ぐ」「指示を仰ぐ・判断を仰ぐ」のように、目上の方の意向にしたがう場合に使います。

そのため「先生のご判断を仰ぎたいです」「この件に関して、ご判断を仰ぎたいです」のように使います。

キャリアのある方にお聞きしたいこと、教えて欲しいことが「ご判断を仰ぎたいです」につながります。

「ご判断を仰ぎたいです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご判断を仰ぎたいです」は経験の浅い社員が、ベテラン上司につかうひと言です。

自分だけの一存では決められない、大きな仕事の決断をするときに用います。

「この件に関して、具体的なご指示をいただけませんか」と同じく、重みのある言い方になります。

似たような表現として「ご教示いただけませんか」「ご指示を仰ぎたいです」もあります。

一方で「ご判断を仰ぎたいです」は、上司に丸投げしているように見受けられることもあります。

安易に指示を仰ぐのではなく、自分の主張や意見を織り交ぜてつかうのがおすすめです。

「私としてはこのように処理しようと思っていますが、念のため部長のご判断も仰ぎたいです」のように使うと、より前向きで積極的な姿勢をアピールできます。


「ご判断を仰ぎたいです」を使った例文

・『この提案書に関して、支局長のご判断を仰ぎたいです』
・『先方から、このようなお願いがありました。受理する予定ですが、部長のご判断を仰ぎたいです』
・『A社から、次のような依頼を受けております。予算として問題ないか、ご判断を仰ぎたいです』

「ご判断を仰ぎたいです」の返答や返信例

「ご判断を仰ぎたいです」は部下が上司に対して、用いるフレーズです。

いわば「現状の報告・これからの相談」をかねそなえたメッセージになるので、丁寧に対応していきましょう。

もしスケジュール上、すぐに返信ができないようであれば「報告ありがとうございます。

これから得意先に出かけるので、本日夕方以降に返信します」
とその旨を伝えておきましょう。

込み入った内容であれば、部下の顔を直接みながら、対応を伝授していきます。

状況にあわせて、機敏に動いていきましょう。

まとめ

「ご判断を仰ぎたいです」の意味と使い方をお伝えしました。

「ご判断を仰ぎたいです」は部下が上司に判断を仰ぐときに使います。

「ご意見を頂戴したいです」と同じような意味があります。

仕事に役立ててみてください。