「お健やかにお過ごしのことと存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お健やかにお過ごしのことと存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お健やかにお過ごしのことと存じます」について解説をします。

「お健やかにお過ごしのことと存じます」とは?意味

大きな病気もすることなく暮らしていると思うといった意味です。

「お健やか」は、「健やか」「お」をつけて丁寧に表現をしたものです。

「健やか」には、元気に育つさま、丈夫であるさまという意味があります。

「お」は形容動詞につくと、尊敬の意を表したり、丁寧に表現をしたりするものになります。

「お過ごし」「過ごす」「お」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。

「過ごす」には、暮らすという意味があります。

「お」は動詞の連用形について、その動作をする人に対して尊敬の意を表します。

「存じます」は、「思う」「考える」の謙譲語の「存ずる」に、敬意を表す「ます」をつなげています。

「お健やかにお過ごしのことと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、主にメールや手紙でのあいさつの言葉として使用されます。

手紙は、最初にあいさつ、つぎに主文、最後に結びのあいさつの順で書きます。

この言葉は、最初のあいさつとして用いるものです。

あいさつがなくいきなり用件を伝えると、相手によっては失礼になります。

急いでいるときやおわびの際は別ですが、一般的には季節のあいさつや、相手を気遣う言葉を述べて、その後に用件を伝えます。

「お健やかに~」は相手の体調を気遣うもので、相手を敬う表現をしているので、失礼にはなりません。

病気の人に対しては用いない点に注意をしてください。

病気の人に対しては「お体の具合はいかがですか」などと気遣いを示します。


「お健やかにお過ごしのことと存じます」を使った例文

・『日々変わらず、お健やかにお過ごしのことと存じます』

「お健やかにお過ごしのことと存じます」の返答や返信例

手紙の返事を出すときに、元気なら元気に過ごしていることを伝えます。

体調が悪い場合は正直にそのことを伝えてもよいのですが、相手を心配させないように配慮が必要です。

手紙やメールの主文に対しての返事を重視し、この言葉への返答に悩む必要はありません。

近況を簡単に伝えたり、時候のあいさつを述べたりしましょう。

急ぎの用事の場合は、できるだけすぐに返事を出します。

メールならすぐに伝えられますが、手紙の場合は到着までに時間がかかります。

場合によっては速達を利用するとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、主に手紙やメールであいさつの言葉として使用をします。

相手を気遣う丁寧な表現で失礼にはなりません。

こういった言葉を知っていると、コミュニケーションが円滑になります。

さまざまな言葉があるので覚えておくとよいでしょう。