「お時間よろしいでしょうか」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お時間よろしいでしょうか」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お時間よろしいでしょうか」について解説をします。

「お時間よろしいでしょうか」とは?意味

話しをしたいときに相手の都合を伺うために使用をしたり、クッション言葉として使用したりするものです。

相手の都合を気遣う意味があります。

「お時間」「時間」「お」をつけて丁寧にした言葉です。

目上の人に対しては「時間」とするよりも「お時間」とした方が丁寧です。

「よろしい」「よい」の丁寧な言い方で、許容範囲内であるさま意味します。

許可できる、差し支えないといった意味です。

「でしょうか」「だろうか」を丁寧にした言葉で、尋ねときに用います。

この場合は時間をとっても大丈夫かと尋ねています。

「お時間よろしいでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

目上の人や取引先などに何か伝えたいことがあるときに使用をします。

相手は忙しく、話など聞いている時間がないかもしれません。

そういった事情を考慮して、相手に気遣いを示すために用います。

直接会って何かを伝えたいときに主に使用をし、電話では使わない方がよいでしょう。

電話に出られるのは時間があるからです。

本当に忙しいときには、電話に出ることができません。

この言葉を使うと「時間があるから電話にでているんですけど」と相手が思ってしまう可能性があります。

そのため、電話ではこの言葉を用いるのではなく、「お忙しいところすみません」「おじゃましてすみません」などの言葉を添えるとよいでしょう。

直接会って話しをする場合でも、伝えたいことが短い場合はこの言葉を使用しない方がよいことがあります。

たとえば、書類にサインをもらいたいとき「サインをいただけますか」とだけ言えば用事は済んでしまいます。

「お時間よろしいでしょうか」という言葉を使う時間の分、相手に時間をとらせてしまうことになります。

用件が長い場合は、何を話したいのかを先に伝えておくとよいでしょう。

何についての話なのかわかると、聞いている方は安心して聞くことができます。


「お時間よろしいでしょうか」を使った例文

・『お忙しいところ申し訳ありませんが、お時間よろしいでしょうか』

「お時間よろしいでしょうか」の返答や返信例

この言葉を言われた側は、なるべく話を聞いてあげるとよいでしょう。

本当に忙しくて時間をとれない場合は、今は無理なことを伝えます。

後で話を聞けるなら、いつなら大丈夫なのかを伝えておきます。

そうすれば、こちらの都合がよいときに、また話しに来てくれることでしょう。

本当に忙しいときはイライラしがちです。

「こんなに忙しいときに」と思うかもしれませんが、イライラを相手にぶつけないようにします。

まとめ

何か伝えたいことがあるときに、相手を気遣って用いる言葉です。

一言添えるだけで印象が変わります。

しかし、この言葉を用いない方がよい場面もあるので、時と場合を考えて使うようにします。