「過分なお心遣いをいただき恐縮」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「過分なお心遣いをいただき恐縮」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「過分なお心遣いをいただき恐縮」について解説をします。

「過分なお心遣いをいただき恐縮」とは?意味

分に過ぎた心配りを受けたことに対して申し訳なく思う気持ちを表す言葉です。

「過分」には、身分に相当するものを過ぎることをいいます。

「過分なお言葉」のような使い方をする言葉です。

「お心遣い」は、相手の心遣いのことを丁寧に表現したものです。

「お」は相手に属するものを表す語について、その所有者を敬う意があります。

「いただき」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

「もらう」は、贈られたり、頼んだりして自分のものとする、他人の好意などを受けて自分が利益を得るという意味を持っています。

「恐縮」は、相手に迷惑をかけたり、相手から好意を受けたりして、すまないと思うことです。

「過分なお心遣いをいただき恐縮」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、身分以上の心配りを受けたことに対して、申し訳ない気持ちを持っていることを表す際に使用をします。

「恐縮」で言葉を終えることはなく、この後には「です」などの言葉が続きます。

「過分な」なので、自分にはその心遣いが過ぎるときに、この言葉を使用します。

「足元に気をつけてください」といった、些細な気遣いについては「過分な」とはいいません。

その場合は「過分な」をつけないで、「お心遣いを~」とします。

「恐縮」は申し訳ない気持ちを表す言葉で、お礼の言葉ではありません。

心遣いに対して感謝をしているなら、お礼の言葉を別に述べましょう。

何かをしてもらったときに、申し訳ない気持ちを表すよりも、お礼の言葉を伝えた方が、相手はよろこんでくれるはずです。


「過分なお心遣いをいただき恐縮」を使った例文

・『過分なお心遣いをいただき恐縮しております』

「過分なお心遣いをいただき恐縮」の返答や返信例

相手は申し訳ない気持ちを持ってしまったようなので、心遣いを気にする必要はない意を伝えるとよいでしょう。

気にする必要はないと伝えれば、相手の気持ちは少し軽くなるはずです。

何も答えないと無視をしている、怒っていると思われてしまうことがあるので、何かしら言葉を返した方がよいでしょう。

相手が恐縮してしまったからといって、今後心遣いを示すことをやめる必要はありません。

心遣いを示されて嫌な人はあまりいないので、これからも気を配ってあげるとよいでしょう。

まとめ

この言葉は、分を過ぎる気遣いを示してもらったときに、申し訳ない気持ちを表すために使用をします。

気遣いを示してもらったときは、申し訳ない気持ちだけでなく、感謝の気持ちも伝えることが望ましいです。