みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご都合がつく日程をお伺いしたいのですがよろしいでしょうか」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。
「ご都合がつく日程をお伺いしたいのですがよろしいでしょうか」とは?
「ご都合」には、接頭語「ご」を付けた丁寧表現で、「相手の予定、時間的な事情」といった意味合いがあります。
「ご都合がつく」という言い回しになると、「相手の予定や時間がちょうど良い」といったニュアンスになります。
「日程」は「特定の日時」または「特定の期間」を指しています。
「お伺いしたい」は、「相手に聞きたい」という意味合いを丁寧にした言い方です。
「よろしいでしょうか」は、相手に許可を得たい場面で使う言葉です。
つまり、「ご都合がつく日程をお伺いしたいのですがよろしいでしょうか」は、相手に対して、「特定の日時や期間の予定がもらえるかどうか」について確認したい場面で使うことが出来る、丁寧表現の言葉です。
「ご都合がつく日程をお伺いしたいのですがよろしいでしょうか」の使い方や注意点
接頭語や丁寧表現での言い方であることから、「ご都合がつく日程をお伺いしたいのですがよろしいでしょうか」は、目上の相手に対して失礼なく使うことが出来る言葉となります。
相手の予定を確認したい時、また、相手に仕事や取り組みの依頼や要望を伝えたい場面で、とてもよく使われている言い回しです。
注意点としては、「よろしいでしょうか」の使い方が、相手にとって「聞くこと」の許可を聞かれているのか、「日程の都合をつけてもらうこと」の許可を聞かれているのか、はっきりしないことです。
特に、目上の上司の忙しい時間を割いて話を聞いてもらわなければならない場面では、ややこしい言い回しや質問は避けるべきです。
出来るだけ短い言葉で、目的を的確に伝える工夫が必要になるでしょう。
「ご都合がつく日程をお伺いしたいのですがよろしいでしょうか」の言い換え
・『お時間よろしいでしょうか。ご都合がつく日程をお伺いしたいです』
・『ご都合がつく日程をお伺いしたいのですが、いかがでしょうか』
ビジネスシーンでは、相手に「質問してよいタイミングかどうか」の確認として、「お時間よろしいでしょうか」がとてもよく使われています。
また、「いかがでしょうか」を用いることで、相手に答えを求めている表現となり、目的を的確に伝えることが出来るでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「ご都合がつく日程をお伺いしたいのですがよろしいでしょうか」は、丁寧に伝えようとするあまり、言葉の輪郭がぼやけてしまい、質問の目的を明確に伝えることが難しい言い方であることが分かります。
目上の上司から時間を割いてもらうため、迷惑にならぬよう、出来るだけ短く、的確な表現で相談や質問が出来るよう、慎重な言葉選びをしたいものです。