この記事では「ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます」について解説をします。
「ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます」とは?意味
こちらの立場を察し、力を貸してくれるように、というお願いの言葉です。
「ご理解」は、気持ちや立場を推し量ってそれと知ることを、相手を敬う表現にしています。
「ご協力」は、力を合わせて物事を行うことを、相手を敬う表現にしています。
「ご」は、他人の行為を表す語について、その行為を行う人に対する尊敬の意を表す語です。
「理解」「協力」に「ご」をつけることで、相手に対して尊敬の意を表す表現になっています。
「賜り」は「もらう」の謙譲語、「与える」の尊敬語です。
「ます」は敬意を表す語で、「よう」は婉曲な命令の意を表す語です。
「お願い申し上げます」は丁寧なお願いの言葉になります。
そうするようにと相手に求める意を表します。
「ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手から理解と協力を得たいときに使用をします。
たとえば、あるカフェが店員不足によって営業時間を短縮したとします。
営業時間を短縮するとお客さまに迷惑をかけるかもしれません。
しかし、店員が不足しているため、長時間の営業ができないのです。
そのことをお客さまには理解をして欲しいです。
そして、できるだけ営業時間に来てもらったり、テイクアウトがあるのでそちらを利用してもらったりして欲しいと思っています。
これらのことを相手に求める際に、このような言葉を用います。
お願いの仕方によっては押し付けている印象を与えてしまいますが、この言葉の場合は丁寧で、押し付けている印象があまりありません。
失礼にはならない言葉遣いです。
理解を示し、協力をしてくれたときには、感謝の気持ちを表しましょう。
「ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます」を使った例文
・『みなさまにはご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます』
「ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます」の返答や返信例
大勢に対して述べられることが多く、その場合は返答する必要はありません。
求められている事柄に対して理解をし、協力をしてください。
理解を示さず、協力もしないのは、相手に対して迷惑をかけます。
相手にも事情があるので、事情を察してあげてください。
まとめ
この言葉は、理解と協力を求める際に使用をします。
何らかの事情があり、相手に理解をしてもらい、協力を求める必要がでてくることがあると思います。
そのときに、このような丁寧な言葉を使用してお願いをします。