「ご意見をお聞かせいただきたく存じます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご意見をお聞かせいただきたく存じます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご意見をお聞かせいただきたく存じます」について解説をします。

「ご意見をお聞かせいただきたく存じます」とは?意味

あなたの考えや思うことを聞かせてもらいたいと思うという意味です。

「ご意見」は、他人が持っている、ある事柄についての考えや主張のことを、相手を敬う表現にしたものです。

「ご」は他人の行為や持ち物を表す語について、その人に対する尊敬の意を表します。

「お聞かせ」は、聞くようにさせることを、相手を敬う表現にしたものです。

何かを言うのは聞き手で、何かを聞くのは話し手です。

動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いただく」を添えた形で、相手に何かをしてもらうことをへりくだった言う意になります。

「たく」は話し手の希望を表す語です。

「存じます」は、「思う」「考える」の謙譲語の「存ずる」に、敬意を表す「ます」をつなげています。

思いますという意味です。

「ご意見をお聞かせいただきたく存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、他人の意見を知りたいときに使用をします。

ある店で、あるサービスを提供しているとします。

このサービスについてお客さまはどう思っているのだろうかということを、店のものは知りたいです。

そのような際に、お客さまの意見を教えてくださいという意味で、このような言葉を用います。

「いただきたく存じます」の表現は、直接相手に伝えるときに使用をします。

アンケート用紙を用いるときには「ご意見をお聞かせください」のような表現をします。

「存じます」という表現だと、それをしてもしなくてもよいと受け取られる可能性があります。

つまり、意見を聞かせてくれるとは限らないのです。


「ご意見をお聞かせいただきたく存じます」を使った例文

・『○○についてのご意見をお聞かせいただきたく存じます』
・『○○さまのご意見をお聞かせいただきたく存じます』

「ご意見をお聞かせいただきたく存じます」の返答や返信例

意見を求められているので、可能であれば意見を伝えます。

自分の正直な考えを述べてかまいません。

相手は正直な考えを聞きたいはずです。

正直な意見は、店のサービスは品質の向上などに役立てることができます。

何も意見がないときには、「申し訳ありませんが、意見はありません」など、意見を持っていないことを伝えます。

「申し訳ありませんが」など一言添えると、相手に気遣いを示すことができます。

まとめ

この言葉は、他人の考えを聞かせてもらいたいときに使用をします。

聞いた意見は大切にして、今後に役立てていきましょう。

意見を聞かせてもらうことで、より良いサービスを提供するなど、仕事に役立てることができます。