「ご配慮いただき」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご配慮いただき」とは? ビジネス用語【一語】

「ご配慮いただき」という表現法についての解説です。

「ご配慮いただき」とは?意味

「ご配慮いただき」は、相手側が気配りをしたり心づかいを見せたという意味です。

では、気配りや心づかいをしていただきでよいではないかという問題が出てきますが、ビジネスの世界では、相手を敬ったり、恐れ多い存在ですということを示すためにあえて「ご配慮」という敬語を使用します。

つまり、気配りや、心遣いは、敬語ではないので「ご配慮いただき」としたほうが敬語になるのでビジネスなんかでは望ましい表現ということで使用されているわけです。

ただ、「気配りいただき」とすれば、十分敬語になりますし、「お気配りいただき」とすればこれも「ご配慮いただき」と同じになるので表現次第では心づかいとか気配りも敬語化が可能だったりします。

「ご配慮いただき」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご配慮いただき」は、ビジネスなんかでは、相手側から気配りや心づかいのようなものを受けたという意味で使用します。

そのため、注意すべく点としては、「ご配慮いただき」だけであれば、気配りとか心づかいを受けたという事実だけを公言するので、だからどうだということになりますので注意しましょう。

なので、前置きとして、「ご配慮いただき」と述べて、後に「感謝いたします」という言葉を付け足せば、気配りとか心づかいを見せた相手に対して感謝を伝えるのでだからどうだということにならなくなり、相手に対して感謝を伝えるので表現自体に意味が付与されます。


「ご配慮いただき」を使った例文

・『新人にご配慮いただきありがとうございます』
・『ご配慮いただき感謝いたします』

「ご配慮いただき」の返答や返信例

「ご配慮いただき」は、ビジネスでは、事実においては、心遣いや気配りをして貰ったというだけなので、返事をする側は、この言葉だけであれば、「だからどうだというのだ?」という返事をすることが許されます。

なので、「ご配慮いただきありがとうござます」という例を述べる言葉だと仮定した場合、例に対して「気にするな」とか、「次からは自分で頑張るように」と述べればよいでしょう。

なお、返事の例では偉そうな返事をしていますが、「ご配慮いただき」は敬われるべきの相手なので偉い立場にある人であるとわかり、上司だと仮定した場合、偉そうに答えても問題はありません。

まとめ

「ご配慮いただき」は、相手の人が偉い立場にあるから気配りとか、心遣いということをまず敬語にして表現するというのがこのワードの狙いです。

だからビジネスではこのワードは好まれ、「ご配慮いただき○○○」とすることで敬語のテンプレートを形成していくのです。

ただ、この言葉、相手側の気配りと心遣いに対してどうであるかを述べるという性質上、こちら側の立場はかなり下手になるというのが欠点でもありまして、言い方が悪いんですが、この程度の気配りだったらいらないという場合でも上司とか、偉い人を相手にする場合へりくだらないといけないということになるので些細なことでもへりくだりがちになるというのが欠点です。