この記事では「お話できればと存じます」について解説をします。
「お話できればと存じます」とは?意味
話をすることができるとよいという、話し手側の気持ちを表します。
「お話」は話の美化語です。
話す人を敬って、その話を指す意味もあるのですが、この場合は相手の話を指しているのではなく、話し手側の話を指しているので、敬う意味ではなく美化語です。
「できれば」は、話し手側のそうしたいという気持ちを表します。
「できれ」は「できる」のことで、それをする能力や可能性があることを表します。
「ば」は、実際には起こっていない事柄を、成立したものと仮定する条件を表します。
つまり、まだ話はしていないということです。
「存じます」は、「存ずる」と「ます」をつなげたもので、思いますという意味です。
「存ずる」は「思う」の謙譲語になります。
「お話できればと存じます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手に何かを話したい気持ちを、話し手が持っていることを表す際に使用をします。
たとえば、他社と取引をしたいとします。
この契約にはこんなメリットがあります、これをするとこういったことがあります、などを話し手は伝えたいと思っています。
そういったことを話す機会を作りたい、あなたに伝える気持ちがありますということを相手に伝えるために、このような言葉が用いられます。
謝罪の際にも用いられる言葉です。
どうして問題が起こってしまったのかを説明する機会を作りたいと、話し手は思っている、そのようなときに用います。
相手を敬う表現をしているので、目上の人や取引先の人に対して述べても失礼にはなりません。
「お話できればと存じます」を使った例文
・『いつかお話できればと存じます』
・『○○についてお話できればと存じます』
「お話できればと存じます」の返答や返信例
何の話なのかによって、返答内容が変わります。
楽しい話であれば「楽しみにしています」と返答をするとよいでしょう。
旅行の話、開催されたイベントの話などは、楽しみな話です。
不祥事についての説明をしたいという場合は、説明を聞くのか、聞かないのかの返事をします。
説明を聞く場合には、詳しく話すようになどの指示をだす場合があります。
こちらの都合にあわせて、話をする時間を決めてくれるはずなので、都合がよい時間を指定してください。
まとめ
この言葉は、話し手側が何かの話をしたいときに使用をするものです。
何の話なのかは、そのときそのときによって異なります。
明るい話題ということもあれば、話しにくい事柄もあるでしょう。
どのような話であっても、話し手に伝える気持ちがあることをこの言葉は示します。