「非礼をお詫び申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「非礼をお詫び申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでしばしば使われる「非礼をお詫び申し上げます」の表現について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。

「非礼をお詫び申し上げます」とは?意味

「非礼をお詫び申し上げます」の読みは、「ひれいをおわびもうしあげます」で、「礼に反したり、反抗するような言動を行ったことを詫びる」との意味の丁寧な敬語表現です。

「非礼」は、「礼儀に非(あら)ず」との熟語であり、「礼儀に背いたり、礼に反すること」を意味する言葉です。

また「お詫び申し上げます」「謝る」ことを意味する「詫びる」に敬意を示す接頭辞の「お」が付けられ、また「言う」の尊敬語の「申し上げる」に、丁寧語の「ます」が付けられて構成された言葉です。

従って、「非礼をお詫び申し上げます」「礼に反したり、反抗するようなこを行ったことを詫びる」との意味の丁寧な敬語表現となるのです。

「非礼をお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この「非礼をお詫び申し上げます」の表現は、何か礼儀に反するようなことをした際に、それを詫びる言葉としてしばしば使われます。

しかし、「非礼」に似た言葉の「無礼」「失礼」との違いはあまり意識されずに使われているのが実態でしょう。

しかし、「失礼」「無礼」「非礼」には、礼儀を欠き、相手に迷惑等を掛ける程度によって、使い分けるべき言葉なのです。

この点について、以下に少し詳しく説明します。

まず「失礼」「礼儀を失っている」との意味で、「無礼」「非礼」よりも軽い表現です。

例えば仕事を終えて職場から退室する際に、『お先に失礼します』と声をかける場合等、ほとんど「失礼」とも言えないことにも使われます。

また「無礼」「礼儀が無い」意味で、「失礼」よりも程度が悪く、人の気持ちを害するような言動に対して使われる言葉です。

そして主題で使われている「非礼」は先に記した「礼儀に非(あら)ず」の意味で、三つの類語の中で最も重大な礼儀に外れた言動に対して使われるべき言葉です。

例えば、社内では始末書ものの行為や、クレームに発展するような言動に対して使われる表現なのです。

本来はこうした程度の違いがある言葉なので、よく理解して使い分けるべきと言えます。

なを、いずれの言葉も、謝罪する表現として「○○をお詫び申し上げます」と使うことが出来ます。


「非礼をお詫び申し上げます」を使った例文

・『部下が行った非礼をお詫び申し上げます』
・『この度の対応の不手際と非礼をお詫び申し上げます』

「非礼をお詫び申し上げます」の類語や言い換え

「非礼」の類語としては、「失礼」「無礼」がありますが、これは先に説明した通り、その程度に応じて使い分け、安易に言い換えない方が良いと言えます。

また「お詫び申し上げます」「お詫びいたします」「お許しください」等と言い換えることが出来ます。

まとめ

「非礼をお詫び申し上げます」とは、「礼に反したり、反抗するような言動を行ったことを詫びる」との意味の丁寧な敬語表現です。

「非礼」「無礼」「失礼」よりも、程度が非常に悪い場合に使うべき言葉である点、注意が必要です。