「ご賢察賜りますよう」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「ご賢察賜りますよう」とは?
「ご賢察賜りますよう」は、「推察してもらえるよう」という意味で使用できる言葉です。
ここでは、敬語を使用して丁寧な表現に言い換えられています。
「ご賢察」とは、「賢い推察」を意味します。
このように表現することで、相手を敬う気持ちを表現できます。
ここではさらに接頭語の「ご」を付与する事で、「ご賢察」としています。
また、「賜る」は「もらう」を意味する謙譲語です。
これは「授かる」などのほうが、意味が近しいと言えます。
「もらう」という行為をかしこまった様子で言い表したのが「賜る」なのです。
また、「ますよう」は婉曲表現です。
遠回しな表現により、丁寧さを演出するために使用されます。
ここでも「ますよう」を使用することで、「お願いします」などを続けて述べる必要が生じているのです。
「ご賢察賜りますよう」のビジネスでの使い方、使うときの注意点
それでは、ビジネスで「ご賢察賜りますよう」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。
たとえば、あなたが進めていた案件を中止することになったとします。
中止は会社の方針であり、どうしようもないものでした。
そして、関係者にはそのことを伝達する必要がありました。
このような場合には、「今回の中止につきましては、ご賢察賜りますようお願いいたします」と述べるとよいでしょう。
これにより、全ては説明しないので想像してくれという内容を、丁寧な言葉で相手に伝達できるのです。
この言葉を使用する場合には、「賜りますよう」の使い方に注意しましょう。
これは非常に丁寧な言葉です。
丁寧を超えて、へりくだって丁寧な言葉でもあります。
そのため、状況によっては過剰な敬語表現にも聞こえてしまうのです。
もう少しシンプルな「いただきますよう」などもありますので、状況に応じて使い分けるとよいでしょう。
「ご賢察賜りますよう」を使った例文
「ご賢察賜りますよう」を使った例文を挙げます。
例文のように、「お願いする」を意味する言葉を組わせるのが、自然な使い方だと言えます。
・『ご賢察賜りますよう、お願いします』
・『ご賢察賜りますよう、お願いいたします』
・『ご賢察賜りますよう、お願い申し上げます』
「ご賢察賜りますよう」の類語と敬語での言いかえ
「ご賢察賜りますよう」の類語と敬語を解説していきます。
「ご賢察賜りますよう」の類似表現
「ご賢察賜りますよう」の類似表現には、「ご賢察のほど」があります。
「ますよう」と「のほど」は、同じような使い方ができるのです。
「ご賢察賜りますよう」の敬語表現
「ご賢察賜りますよう」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。
たとえば「ご賢察くださいますよう」に言いかえできます。
まとめ
このように「ご賢察賜りますよう」は、相手に想像してもらうためのフレーズです。
ビジネスでも使用できる言葉ですので、おぼえておくとよいでしょう。