「了承を頂きました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「了承を頂きました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「了承を頂きました」について解説をします。

「了承を頂きました」とは?意味

納得をしてもらったという意味です。

「了承」には、事情を推し量り納得をすること、意見や希望などを受け入れることという意味があります。

「頂き」「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。

動詞の連用形に「て」を添えた形につくと、話し手や動作の受け手にとって恩恵になることを他人から受ける意を表します。

「了承を頂きました」「了承をして頂きました」のことです。

「ました」は、敬意を表す「ます」に、過去や完了を表す「た」をつなげています。

つまり、了承をしてもらったのは過去のことで、すでに了承がされているということです。

「了承を頂きました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が誰から了承をもらったことを報告するときに使用をします。

了承をした人と報告をする相手は別の人です。

たとえば、取引先の人から了承をもらい、それを上司に報告するといったときに、この言葉を使用します。

了承をしたのは聞き手ではないので、「了承」を敬意を表す表現にする必要はありません。

「頂きました」という表現で聞き手に対して敬意を表しており、目上の人などに述べても問題ないです。

了承をしてもらったのは、話し手がお願いをしたからです。

そのため、「いただき」という表現を使用します。

話し手側がお願いをして、何かをしてもらったときには「いただく」を使用することが多いです。

相手がしてくれたという意味合いにするなら「くださる」で表現をします。


「了承を頂きました」を使った例文

・『○○の件に了承を頂きました』
・『つい先ほど了承を頂きました』

「了承を頂きました」の返答や返信例

意見や希望などを受け入れてもらったことにより、どうするのかを指示します。

計画の実行の了承を得たという場合なら、計画について詳しく話し、どのように進めていくのかを説明することになるでしょう。

使用の了承を得た場合には、そのものを使って実際に何かを行います。

その場合には、使い方や作業の進め方について、説明をすることになるでしょう。

何についての了承をもらったのかによって、返答の仕方が変わるのです。

了承をもらったことが喜ばしいときには、喜びを表してもよいでしょう。

相手も喜んでいるはずで、気持ちを共有できる人がいるとうれしいはずです。

まとめ

この言葉は、意見や希望などを受け入れてもらったときに、報告をする際に使用をします。

何か物事に変化があったときには、すぐに報告をすることが大切です。

了承を得たときにも、すぐに上司などに報告するようにしましょう。