「手前味噌ですが」とは?
ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。
「手前味噌ですが」とは?
「てまえみそ」と読み、自分で自分を褒めることを表します。
もともと、味噌は各家庭で手作りしていることが多く、各家庭にその家の味がありました。
それぞれ自分の家の味に、親しみや自信があったと思われます。
手前とは自分のことで、自分の味噌をお互いに自慢することから、「手前味噌」という言葉が始まったとされます。
また、「味噌」は、様々な意味で使われている言葉で、「味噌も糞も一緒」(いいものも悪いものも区別しないで同一視すること)や、「この点が味噌だ」のように、自慢とするポイントや趣向を凝らした点などを表すこともあります。
このように、味噌には良い点、自慢すべき点などの意味もあるので、「手前味噌ですが」といった時には、自分で自慢すべきポイントを指すという意味になります。
「手前味噌」は、「手前味噌を並べる」、「手前味噌を摺る」、「手前味噌ながら」などと、使うこともあります。
「手前味噌ですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「手前味噌」は、もともと家庭で普段食べている味噌を自慢するという意味なので、高飛車な意味合いはそれほどありません。
例えば、「自画自賛」に比べると謙虚で親しみやすいニュアンスがあります。
しかし、自分側を自慢することにかわりは無いので、使い方には注意が必要です。
取引先などに対し、自社製品をアピールするときには使えますが、何度も繰り返すとしつこくなってしまいます。
また、「手前」と付いていますが、自分で持ってきたものという意味では無いので、持参した市販のお菓子を、「手前味噌ですが召し上がってください」のようには使えません。
「手前味噌ですが」を使った例文
・『手前味噌ですが、今回開発した自社製品は、いままでにはない使いやすさなので、是非、使ってみてください』
・『手前味噌ですが、この自家製コンポートは絶品なので、食べてみてください』
・『手前味噌ですが、私は、プレゼンで失敗したことがありません』
「手前味噌ですが」の類語
類語には、「自画自賛」(じがじさん)や、「自賛」(じさん)などがあります。
また、「自慢」(じまん)も類語だといえます。
「自画自賛」とは、自分で描いた絵を自分で褒めることで、自分で自分を褒めるという意味があります。
東洋画では、絵の中に「画賛」という詩や文章を書くことがあり、自分で描いた絵に書く事もあったので、転じて自分自身を褒めることという意味になりました。
まとめ
自分で自分のことを褒めることは、ただの自慢になりかねないので、注意が必要です。
「手前味噌ですが」という言葉を使うことで、少し謙虚さも伝わり、スムーズに話せます。
身内や、自分の会社、自分自身のことを自慢したいときなどに使いたい言葉です。