「お渡しくださいますようお願い致します」とは?言葉の使い方や例文など分かりやすく解釈

「お渡しくださいますようお願い致します」とは? ビジネス用語【一語】

「お渡しくださいますようお願い致します」を解説します。

正しい使い方を知って、仕事に役立ててください。

「お渡しくださいますようお願い致します」とは?意味

「お渡しくださいますようお願い致します」とは「ご担当者にお渡しください」の改まった言い方です。

別の人に手土産を渡してほしい場合、資料を届けて欲しいシーンでつかいます。

「渡してください」の角をとった、とても丁寧なフレーズです。

「お渡しくださいますようお願い致します」には「くださいますようお願い致します」という決まり文句が入っています。

「くださいますようお願い致します」「ご参加くださいますようお願い致します」「ご了承くださいますようお願い致します」のように広く使われている言い方です。

そのため「お渡しくださいますようお願い致します」で、自分の代わりに相手に届けて欲しいことを、おそれ多く伝える言い回しになります。

覚えておくと役立ちます。

「お渡しくださいますようお願い致します」の上司や目上に使うときの注意点

「お渡しくださいますようお願い致します」はうやうやしい表現です。

営業先の担当者など、おもに社外の方に使えます。

ただフランクな席では緊張感を与えすぎてしまうこともあります。

かえってかた苦しさが目立ってしまうこともあるので、配慮しておきましょう。

そんな時には「お渡しください」「渡していただけませんか」などの短い言葉がおすすめです。

「山田様によろしくお伝えください」など渡したい相手にひと言メッセージを付け加えておくと、気の利いた言い回しになります。


「お渡しくださいますようお願い致します」を使った例文

・『保護者の皆様に、お渡しくださいますようお願い致します』
・『広報のご担当者様に、お渡しくださいますようお願い致します』
・『お手を煩わせて申し訳ございません。こちらの資料をお渡しくださいますようお願い致します』

「お渡しくださいますようお願い致します」の返答や返信例

「お渡しくださいますようお願い致します」というメッセージを受け取ったら、どのように返信すればいいのでしょうか。

「お渡しくださいますようお願い致します」というのはパンフレットなどの配布資料を、相手から受け取り、指示された担当者に届けて欲しいという意味があります。

そのため「ご連絡ありがとうございます。

たしかに承りました。

責任をもって、担当者にお渡しさせていただきます」
など任務を正しくおこなうことを明記した文章がおすすめです。

安心感をあたえる表現を、心がけておきましょう。

まとめ

「お渡しくださいますようお願い致します」の意味と使い方をおさらいしました。

「担当者にお渡しください」を丁寧にした言い方です。

資料を担当者に、代わりに届けて欲しい場合につかいます。

とても丁重な言い方になので、おもに社外の関係者に用いていきます。

正しい言葉をマスターしていきましょう。