この記事では「お越しいただいてもよろしいでしょうか」について解説をします。
「お越しいただいてもよろしいでしょうか」とは?意味
来てくれますかという意味です。
「お越し」は「来ること」「行くこと」を相手を敬う表現にしたものです。
この場合は、来ることの意味で使用をしています。
「いただい」は「いただく」のことで、「もらう」の謙譲語です。
動詞の連用形に「お」をつけて、その下に「いただく」を添えた形にすると、相手に何かをしてもらうことをへりくだって言う意になります。
「よろしい」は「よい」の丁寧な言い方で、許容できる範囲である、差し支えないという意味です。
「でしょうか」は「だろうか」の丁寧な表現で、はっきりしない事柄を問う意があります。
「お越しいただいてもよろしいでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が聞き手に来てもらいたいときに使用をします。
相手を敬った表現をしているので、目上の人や取引先の人に対して述べても問題ありません。
ただ、こちらから行くのではなく、相手に来てもらうことが失礼になる場合があるので注意が必要です。
わざわざ時間や労力を使って来てもらうのは、目上の人などに対して失礼となることがあります。
相手に手間をかけさせるので、「お手数をおかけしますが」「お忙しいところ恐縮ですが」など、相手を気遣う言葉を添えることが望ましいです。
「よろしいでしょか」という表現は、問いかけの形でお願いをするものです。
このような形でお願いをすると、押し付けている印象がありません。
「お越しいただいてもよろしいでしょうか」を使った例文
・『お手数をおかけしますが、お越しいただいてもよろしいでしょうか』
・『○○日にお越しいただいてもよろしいでしょうか』
「お越しいただいてもよろしいでしょうか」の返答や返信例
行くことができるのか、できないのかを答えます。
行くことができる場合には「伺います」のような返答をします。
できない場合には断ってよいのですが、その際に相手を気遣う言葉を添えるようにしましょう。
「申し訳ありませんが」など一言添えると、角が立ちにくくなります。
行けないとだけ伝えても、相手は納得してくれないことがあるので、その場合には行けない理由を伝えましょう。
詳しく説明する必要はなく、差し支えない範囲で構いません。
先約があるからという理由だと、相手が納得してくれやすいです。
先に約束した方を優先するのはマナーです。
まとめ
この言葉は、相手に来て欲しいときに使用をします。
来てもらうことに手間をかけさせるので、相手を気遣う言葉を添えるようにするのが望ましいです。