「火中の栗を拾う」とは?使い方や言い換えなど、慣用句やビジネスでも使える言葉を分かりやすく解釈

「火中の栗を拾う」とは? ビジネス用語【一語】

「火中の栗を拾う」とは?

使い方や言い換えなど、ビジネスでも使える言葉を分かりやすく解説していきます。

「火中の栗を拾う」とは?

「火中の栗を拾う」は、「自分の利益にならないのに危険をおかすこと」を意味する言葉です。

これは「猫と猿」の寓話がもとになった言い回しとされています。

猿が悪知恵を働かせて、火の中にある栗を猫に拾わせるとい言う話です。

猫は猿におだてられて危険な栗を拾うわけですが、猿はその横で猫が拾った栗を食べるのです。

この話から、「火中の栗を拾う」という言い回しが、猫の立場で「自分の利益にならないのに危険をおかすこと」を意味するように使用されるのです。

「火中の栗を拾う」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「火中の栗を拾う」のビジネスでの使い方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、ある取引先から投資の話を持ちかけられました。

しかし、その投資の内容は、非常にリスクが高いうえに、あなたにとってメリットが少ないものでした。

このような場合には、「火中の栗を拾うような真似はできません」と述べて、その話を断るとよいでしょう。

「無意味なリスクをおかすこと」「火中の栗を拾う」という慣用句で、上手に言置き換えできるのです。

この言葉を使用する場合は、「他人の利益のために」という意味を含むことに注意しましょう。

単純にリスクをおかすの意味ではないため、使い方や使う場合の相手との関係性によっては、期せずして失礼な表現になることも考えられるのです。

そうならないように、言葉の意味をしっかり理解しておきましょう。


「火中の栗を拾う」を使った例文

「火中の栗を拾う」を使った例文を挙げます。

「他人の利益のためにリスクをおかす」という意味だと理解して使うと、上手に使いこなせることでしょう。

・『火中の栗を拾うような真似はできない』
・『火中の栗を拾う覚悟で投資した』
・『このままでは火中の栗を拾うことになるかもしれない』

「火中の栗を拾う」の類語や言いかえ

「火中の栗を拾う」の類語や言いかえには、どのようなものがあるのでしょうか。

「火中に身を投じる」

「火中の栗を拾う」の類語には、「火中に身を投じる」があります。

同じ「火中」を使った表現であり、リスクをおかすことを意味する点では似ている言葉と言えます。

しかし、「他人のために、自部の利益にならない」などの意味は含まないので、若干の違いがあるとも言えるのです。

「虎穴に入る」

また、「虎穴に入る」「火中の栗を拾う」の類語と言えます。

こちらは、大きな成果を得るためにリスクをおかすことを意味するので、「火中の栗を拾う」とは少し意味がことなるものとして使用できます。

まとめ

このように「火中の栗を拾う」「他人の利益のためにリスクをおかす」ことを表現する言葉です。

ビジネスでも意外に使用できる機会が多いものなので、上手に使いこなすとよいでしょう。