この記事では「ありがたく頂戴いたしました」について解説をします。
「ありがたく頂戴いたしました」とは?意味
滅多にないこととして感謝をして、あるものを受け取ったという意味です。
「ありがたく」には、他人の好意などを滅多にないものとして感謝するさまという意味があります。
「頂戴」は、もらうことをへりくだって言う語です。
何かをもらうのは話し手の側で、自分の側の行為を低めて表現しています。
「貴重な品を頂戴する」のような使い方をする言葉です。
「いたし」は「いたす」を指し、「する」の謙譲語になります。
自分の側の行為を低めて表現をして、相手に対して敬意を表します。
「ました」は、敬意を表す「ます」に、過去や完了の意の「た」をつなげものです。
この場合は、何かをもらったのは過去のことで、すでに何かを手にしています。
「ありがたく頂戴いたしました」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、他人から何かをもらったことを示す際に使用をします。
「もらいました」という意味で、お礼の言葉ではありません。
お礼の言葉は「ありがとうございます」など別のもので表現をします。
「ました」と過去を表す表現をしているので、何かはすでにもらっています。
もらっていないのにこのような表現をすると、「ください」とお願いをしているようで失礼になります。
これからもらうときには「頂戴します」のように表現をします。
「頂戴」はもらうことをへりくだって言う語、「いたす」は「する」の謙譲語で、「頂戴いたしました」は二重敬語になってしまいます。
「頂戴しました」と表現をすれば、二重敬語にはなりません。
ただ、「頂戴いたしました」の形が定着をしているので、この形で表現することもあります。
「ありがたく頂戴いたしました」を使った例文
・『○○さまからありがたく頂戴いたしました』
・『○○をありがたく頂戴いたしました』
「ありがたく頂戴いたしました」の返答や返信例
もらいましたという報告として述べられています。
返答内容は、誰に対して述べられているのかによって異なります。
与えた人に対して述べられている場合、ちゃんと受け取りましたという意味で述べており、この場合は受け取ってもらえたようでよかったという意を伝えるとよいでしょう。
与えたものについての説明をしてもよいかもしれません。
与えた人とは別の人に、この人からもらいましたと報告をしている場合は、報告を聞きましたと言う意を伝えるとよいでしょう。
まとめ
この言葉は、何かをもらったときに使用をします。
お礼の言葉ではないので、お礼は別の言葉で伝えましょう。
この言葉だけでお礼がないと失礼になります。