「毛頭ございません」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「毛頭ございません」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「毛頭ございません」とは?

ビジネスでの使い方や言い換えなど分かりやすく解釈していきます。

「毛頭ございません」とは?意味

「毛頭ございません」「もうとうございません」と読み、「全くありません」という意味です。

「毛頭」は、その漢字の示す通り「毛の先」を指します。

毛先というのはとても細いものであり、その細い毛の先ほどもありませんという意です。

主に相手の意見や進言に対して、自分の意志や気持ちが「全くない」と強く表して相手に伝える言葉です。

「ございません」とは「~がない」という表現の丁寧語ですが、その前についている「毛頭」という強い否定の形をとっているので、文脈によっては失礼になるので注意が必要です。

「毛頭ございません」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「毛頭ございません」は、相手の自分に対する意見などを「全く違います」ときっぱり否定するような形で使われるため、文脈によっては言い換えた方がよいでしょう。

なぜなら、目上の人の意見や助言を「全くありません」と強く否定するのは、失礼にあたる場合があるためです。

また「毛頭ございません」は、自分の気持ちや意志について表す言葉ですので、金品や時間が「全くありません」と言いたい時に「毛頭ございません」と使うのは誤用ですので注意しましょう。

また「毛頭」という言葉のニュアンスから、髪の毛を連想させてしまう人もいます。

まれに薄毛であるといういらぬ誤解を与える場合もありますので、言い換える方がいいかもしれません。


「毛頭ございません」を使った例文

・『そのようなつもりは毛頭ございません』
・『このような考えは毛頭ございませんのでご安心ください』

「毛頭ございません」の類語や言い換え

「毛頭ございません」は、かなり強く「全くありません」と伝える言葉ですので、前後の文脈によってはより柔らかい表現へ言い換えた方がよい場合があります。

例えば、「いささかもございません」「左様なことはございません」と言い換える事によって、丁寧さを保ったまま同様の意味を柔らかく伝える表現になります。

特に目上の人や、取引先などに送るビジネスメールなどの文中では注意しましょう。

まとめ

「毛頭ございません」「全くありません」という意味を表現した言葉です。

ビジネス上で使う事もありますが、重要な局面や目上の人とのやりとりの文面には、あまり適した言い回しではありません。

言葉自体には悪い意味が含まれている訳ではありませんが、どうしても「相手の意見や進言を強く否定する」というニュアンスがあるので、失礼に感じてしまう場合があるためです。

言い換え表現もいくつかありますので、誤解を避けるためにもできるだけ言い換えるほうがよいでしょう。