この記事では「お名前をお教えいただけますでしょうか」について解説をします。
「お名前をお教えいただけますでしょうか」とは?意味
名前を告げてください、名前を教えてくださいという意味です。
問いかけの形でお願いをしています。
「お名前」は「名前」に「お」をつけて、相手を敬う表現にしたものです。
「お」は相手に属するものについて、その所有者を敬う意味があります。
「お教え」は「教える」に「お」をつけて、相手に対して敬意を表すものです。
この場合の「教える」は、告げ知らせるという意味になります。
そして、この場合の「お」は、動詞の連用形について、そのしたに「いただく」を添えた形で、相手に何かをしてもらうことをへりくだって言う意です。
「ますでしょうか」は、敬意を表す「ます」に、「だろうか」の丁寧な表現の「でしょうか」をつなげています。
「お名前をお教えいただけますでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、聞き手の名前を知りたいときに使用をします。
特にお客さまの名前を聞くときに使用をします。
取引先の人の名前を知りたいときにも用います。
その場合には、まずは自分から名乗るのがマナーです。
お客さまの名前を聞くときには、自分の名を告げる必要はありません。
聞き手を敬う表現をしているので、お客さまや取引先の人に対して述べても失礼ではないです。
「ますでしょうか」の部分は「ますか」と表現することもできます。
言葉が長いとしつこく感じたり、意味がわかりにくくなったりすることがあるので、場面によって表現の仕方を考えてみましょう。
「いただく」は「もらう」の謙譲語です。
私があなたから名前を教えてもらうので、この表現で問題ありません。
「お名前をお教えいただけますでしょうか」を使った例文
・『恐れ入りますが、お名前をお教えいただけますでしょうか』
「お名前をお教えいただけますでしょうか」の返答や返信例
名前を教えることに不都合がなければ、自分の名前を告げます。
店を利用するときに名前を知らせなければならないことがあり、その場合は知らせるのが普通です。
本名を知らせないと、その後の物事に支障がでるので、本名を告げてください。
何らかの理由で名前を知らせることができない場合は、事情を説明して名前を告げることは控えさせてもらうとよいでしょう。
「申し訳ありませんが」など一言添えると、角が立ちにくいです。
まとめ
この言葉は、他人の名前を知りたいときに使用をします。
名前を知られたくないという人もいるので、人に尋ねるときには丁寧にお願いをすることが望ましいです。
相手に配慮をして名前を聞きましょう。