この記事では「持参してもよろしいでしょうか」について解説をします。
「持参してもよろしいでしょうか」とは?意味
品物などを持って行っても差し支えないかという意味です。
何かを持って行きたい気持ちを表しています。
「持参」には、品物や金銭を持て行くことという意味があります。
この言葉の場合は、何かを持って行くのは話し手側です。
「し」は「する」のことで、ある動作や行動を行うという意味になります。
「よろしい」は「よい」の丁寧な言い方で、差し支えない、許可できるという意味です。
「でしょうか」は「だろうか」の丁寧は表現をいい、はっきりしない事柄を問う意があります。
この場合は、持って行くことに差し支えがないかを問いかけています。
「持参してもよろしいでしょうか」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、話し手が何かを持って行きたいときに使用をします。
それをしてもよいかを尋ねるもので、相手に許可を求める意があります。
持って行くのは話し手なので、「持参」に「ご」をつける必要はありません。
「ご」は他人の行為や持ち物を表す語、他人に対する行為を表す語について、相手に対して敬意を表すものです。
この場合は、他人の行為ではないし、他人に及ぶ行為でもないので、このままの形でよいのです。
「よろしいでしょうか」が丁寧な表現なので、この表現で失礼にはなりません。
何かを持って行ってもよいかと尋ねられても、なぜ持ってくる必要があるのかと相手は疑問に思ってしまいます。
納得してもらうためには、理由を述べることが大切です。
こういう理由があって持って行きたいということを伝えれば、相手は話し手側の事情を考慮してくれることでしょう。
「持参してもよろしいでしょうか」を使った例文
・『資料を持参してもよろしいでしょうか』
「持参してもよろしいでしょうか」の返答や返信例
何かを持ってきたいと伝えているので、それに対して許可できるのか、できないのかを返答します。
どこに何を持って行くかによって、許可できるかどうかが変わってくると思います。
どのような場面なのか、何を持ってくるつもりなのかを考えて返答をしましょう。
大きなもの、その場に必要のないもの、周りに迷惑をかけるようなものは、持ってこない方がよいかもしれません。
何を持ってきたいのか、どうしてそれが必要なのかを詳しく聞いておくとよいでしょう。
相手の事情をよく聞いて判断をしてください。
まとめ
この言葉は、話し手が何かを持って行きたいときに使用をします。
お願いされているものでない場合は、何かを持って行くことについて相手の許可を求めるようにしましょう。
場合によっては、迷惑になることがあるからです。