「お会いできることを心待ちにしております」についての解説です。
「お会いできることを心待ちにしております」とは?意味
上記の言葉は、ビジネスにおいてはテンプレートのようなもので、一度会うことを楽しみにしているという意味で使用する言葉です。
心待ちという部分が楽しみにしている様子を指し、おりますとすることで楽しみにいるという状況を指す言葉になります。
「お会いできることを心待ちにしております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、会ったことがある人に使用することもできれば、全く面識がない人に対して会いたいというアプローチで使用可能なんですが、会いたくない人に対して使用する場合、当日、会いたくない人に会うことで実はあなたと会うことは楽しみではなかったという事実が伝わらないようにするのが注意すべく点です。
よってこの言葉は、必ず、相手側にお会いすることをうれしく思っている必要性があるのです。
「お会いできることを心待ちにしております」を使った例文
・『また、お会いできることを心待ちにしております』
この例は、一度面識がある人物に対して再度会うことを楽しみにしているというもので、ビジネスの世界においては波長が合い、うまくお仕事が進んでいると両者が理解したという風に解釈ができます。
しかし、相手側も同じことを考えているかは別問題で、またと述べている人物だけが再度会いたいだけのケースもあり得ます。
「お会いできることを心待ちにしております」の返答や返信例
「お会いできることを心待ちにしております」の返信については、会いたいか否かで変わります。
よって会いたい場合は、「こちらこそ」や、「わかりました」という言葉で相手の誘いを受け、日時を決めてお会いすればよいです。
しかし、会いたくない場合、「都合がつきません」や、「社内の仕事に追われています」という形で忙しいという形で誘いを断るというのも一つの返答例になります。
まとめ
「お会いできることを心待ちにしております」という言葉については、ビジネスにおいては、相手側に対して会うことを期待するという解釈になりますので、会いたいと望む側は嫌々相手に会うことは許されません。
もし、お会いした相手側に嫌々会っているなということが分かればビジネスの交渉だけの席であるとなり、自分と会うことはあくまでビジネスの交渉の席だからだということになりますので、相手側はビジネスの交渉の席でノーという可能性もあり得るのです。
会いたいという側は実は交渉ごとにおいては下手なので交渉を有利に進めることは実はできないのであくまで「お会いできることを心待ちにしております」という言葉で相手側に対して楽しみであると述べ相手側を喜ばせるような表現をした場合、コア居たいと言い出した側はそれ相応の態度を示さないといけないというのがこの言葉の根幹になります。
この根幹を無視すれば、単なる社交辞令になり、ビジネスにおいては相手側はノーという返事を突き付けることも考えられるのです。