「お取り計らいいただければ幸いです」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お取り計らいいただければ幸いです」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「お取り計らいいただければ幸いです」について解説をします。

「お取り計らいいただければ幸いです」とは?意味

物事がうまく進むように考えて対応をしてもらえるとありがたいといった意味です。

「お取り計らい」は、物事がうまく進むように考えて対応をする意を、相手を敬う表現にしたものです。

「お」は動詞の連用形について、そのしたに「いただく」を添えた形で、相手に何かをしてもらうことをへりくだって表現するものになります。

話し手が取り計らってもらうことを、自分の側を低めて表現し、相手を敬っているのです。

「いただけ」「いただく」を指し、話し手や動作を受ける者にとって恩恵になることを他人から受ける意を表します。

「幸い」はその人にとってありがたいという意味で、「幸いです」とするとそうしてくれるとありがたいという意味になります。

「お取り計らいいただければ幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が取り計らってもらいたいときに使用をします。

聞き手を敬う表現をしているので、目上の人や取引先の人に対して述べても問題ありません。

「いただく」は、話し手にとって恩恵になる場合や、話し手がお願いをして何かをしてもらうときに使用をします。

この場合は、取り計らってもらうことが話し手の恩恵になります。

この表現は、そうしてくれるとありがたいという意味で、そうしなさいと命令するものではありません。

そのため、取り計らってくれないことが考えられます。

物事がうまく進むように処理してもらうのは、相手に負担をかける行為です。

相手に迷惑をかける恐れがあるので、「恐れ入りますが」などのクッション言葉を用いるようにしましょう。


「お取り計らいいただければ幸いです」を使った例文

・『お手数をおかけしますが、お取り計らいいただければ幸いです』

「お取り計らいいただければ幸いです」の返答や返信例

取り計らうことができるのか、できないのかを答えます。

できる場合には、具体的にどのようなことができるのかを伝えておいてもよいでしょう。

どのような対応をしてくれるのかわかると安心できます。

無理な場合は断っても構いません。

曖昧な返事だと相手に期待を抱かせてしまうので、はっきりとわかるように伝えます。

その際に、相手を拒絶しているような印象を与えないようにしましょう。

申し訳ない気持ちを伝えれば、拒絶している印象が和らぎます。

まとめ

この言葉は、物事が順調に進むように対応して欲しいときに使用をします。

そのような対応をさせることで、相手に負担をかけてしまう恐れがあるので、気遣いを示す言葉も添えることが望ましいです。