「ご遠慮させてください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご遠慮させてください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご遠慮させてください」について解説をします。

「ご遠慮させてください」とは?意味

控えさせてくださいという意味です。

ある動作をすることをやめてもよいかといった意味合いになります。

「ご遠慮」は、感情を抑えたり、配慮をしたりして、やめておくという意味の「遠慮」「ご」をつけたものです。

「ご」は、他人の持ち物や行為を表す語についてその人に対する尊敬の意を表したり、他人に対する行為を表す語についてその行為が及ぶ相手に対する敬意を表したりします。

この場合、遠慮をするのは話し手です。

「させてください」は、相手の許しを求めて、ある行動をする意になります。

このような表現をすることで、聞き手に対して敬意を表しています。

「ご遠慮させてください」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手が何かを遠慮するときに使用をします。

たとえば、集まりに参加することを控える、お酒を勧められて飲むことを断るなどの際に用います。

相手を敬う表現をしているのですが、この表現は不適切です。

「ご」は、他人の行為や持ち物を表す語、他人に対する行為を表す語について、その人に対する敬意を表すものです。

この場合、遠慮をするのは話し手なので、「遠慮」「ご」はつけません。

「ご」がなくても「させてください」が丁寧な表現なので、相手を敬うことができます。

ただし、こちらの要望を押し付けている印象を与えてしまうことがあるので、誰に対して述べるのか、どのような場面なのかを考えて使う必要があります。

疑問の形にすると柔らかい印象になります。

遠慮したいことを疑問の形で伝えるとすると「遠慮させていただいてもよろしいでしょうか」などとなります。

遠慮することによって相手に迷惑をかけるかもしれないので、気遣いを示す一言を添えるとさらによいです。


「ご遠慮させてください」を使った例文

・『出席はご遠慮させてください』

「ご遠慮させてください」の返答や返信例

どうしてもあることをしてもらわないと困る場合を除いて、遠慮したいという相手の気持ちを尊重してあげるとよいでしょう。

遠慮したい事情があるはずなので、無理強いするのは好ましくありません。

特にお酒を勧めたときに遠慮したいという場合は、無理やり飲ませることは控えるようにします。

どうしても何かをしてもらいたいときには、どうして遠慮をしたいのかを尋ね、どうすればあることをしてもらえるのかを一緒に考えてみましょう。

まとめ

この言葉は、話し手が何かを控えたいときに使用をします。

「ご」をつける必要はないので注意をしましょう。

遠慮させてもらうので、相手を気遣う一言を添えることも大切です。